マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

農作業に入る直前、iPhoneが自由を求めてポケットから飛び出しました(割れました)

さて、今日も野菜の収穫頑張るか、と身支度を整えズボンを引き上げた瞬間。ポケットからポロッ…

北海道の大規模な農業では農薬による防除は必要だよなぁと思う

なんだか久しぶりな感じがするセンターでの作業。気づくと小麦は完全に色づき、デントコーンは…

レタスの病気は防げないのか?

今日も先輩農家さんのところでもりもり収穫。 レタス、リーフレタス、ブロッコリーを大量に収…

大量のレタスを収穫し、ブロッコリーを詰め、イチゴの花芽を詰む

大量のレタスを収穫し、大量のブロッコリーを梱包し、のんびりといちごの花芽を摘み取りながら…

ブロッコリーを取り続け、すべての「食」は誰かの手が支えていることを実感する

ザク、ザク、ザク、ザク。右手に包丁を持って、ブロッコリーをどこまでも収穫していく。 ここ…

マルチ剥がしはブロッコリー収穫を超えていったと妻は語る

相変わらずの晴天。6月はずっと曇っていたけど、この地域は本来晴れている日が多いんだと思う…

道なきじゃがいも畑にトラクターで分け入る

今日もスカッとした青空。去年感じたオホーツクの夏はこんな感じだった。 朝からトラクターに乗って、じゃがいもの防除に入る。使用する薬は、「アクタラ」と「ゾーベックエンカンディア」。アクタラはチアメトキサムを有効成分とする、ネオニコチノイド系の殺虫剤。昆虫中枢神経系のニコン性アセチルコリン受容体に作用する。植物に吸収されると、全体に運ばれる浸透移行性を持っている。ゾーベックエンカンディアは疫病、べと病に対する防除効果を持ち、こちらも浸透移行性。有効成分はオキサチアピプロリンとフ

どこまでも美しいオホーツクの空

今日も雲ひとつ無い美しい青空。晴天のオホーツクの青空は、まさにこれがスカイブルーだと感じ…

にんじん畑でとことこ除草

空いっぱいに広がる青空の下、一日にんじん畑の除草。 先端の小さな除草ホーを持って、延々と…

先輩農家さんの意見に、とても考えさせられた話

美幌町の人と食事しながらいろいろと話す機会があった。そこで出てきた一つの意見に、なるほど…

レタス、リーフレタス、ブロッコリー

今日は収穫三昧の一日。 先輩農家さんの家に行って、朝から野菜を収穫しまくり。最初はレタス…

手押しの耕運機の運転はとても疲れます

手押しの耕運機、テーラーを相棒に畑の中を一日歩き回った。 今日は朝から、伏せ込みアスパラ…

来年出荷される冬のアスパラ「冬姫」の苗を畑に植える

アスパラの苗を畑に植え続けた一日だった。 今日はみらい農業センターでの作業。朝一からトラ…

レタス、レタス、レタス!

今日は先輩農家さんの家に手伝いに行かせてもらった。先週妻が手伝いに行って、ブロッコリー収穫の恐ろしさを痛感して帰ってきた農家さんだ。今日は僕の番。ドキドキしながら車で向かう。 農家さんの家に着くと、すでにブロッコリーの収穫を始めている様子だった。僕も身支度して、そちらに向かうと、今日は量が少ないのでブロッコリーは大丈夫とのこと。ちょっとホッとしたような、物足りないような気持ちだ。ということで、まずはレタスの定植の準備を手伝うことに。レタスの苗はセルトレイで育苗される。この苗