さかたよしあき

さかたよしあき

記事一覧

浜松注染プロジェクトをおえて

静岡県浜松市の伝統技法「浜松注染」を見つめ直すプロジェクトに半年間参加させて頂きました。 ありがとうございました。 浜松生まれではありますが、「浜松注染」という…

浜松柄 案

新春!祝いもちがつお柄 ちびタコ入り釜揚げシラス柄 佐久間駅、冬羽ゆりかもめ柄 浜松福の子、天狗の子柄 浜名湖柄 浜名湖たつのおとしご柄 うなぎすっぽんどうまん蟹柄 …

100年以上つづく「浜松注染」の なにこれ・あれこれ_1 (@静岡県浜松市)

静岡県は浜松の伝統技法「浜松注染」をどうブランディングしていったら面白いか? DORPさんのPJTに混ぜて頂いたので、今後はこちらのnoteを使い 思った事などをしたためて…

浜松注染プロジェクトをおえて

浜松注染プロジェクトをおえて

静岡県浜松市の伝統技法「浜松注染」を見つめ直すプロジェクトに半年間参加させて頂きました。
ありがとうございました。

浜松生まれではありますが、「浜松注染」という言葉を知ったのがつい最近、、、
今回のプロジェクトを通して、地元の魅力の1つである「浜松注染」をもっと知りたいと思った事が参加理由です。

「和田染工」さん、「二橋染工場」さん、「武藤染工」さんの工場見学からはじまりましたが、工場内の画が

もっとみる
浜松柄 案

浜松柄 案

新春!祝いもちがつお柄
ちびタコ入り釜揚げシラス柄
佐久間駅、冬羽ゆりかもめ柄
浜松福の子、天狗の子柄
浜名湖柄
浜名湖たつのおとしご柄
うなぎすっぽんどうまん蟹柄
浜松市の花みかんの花柄
小粒でうまうま三日日みかん柄
秋葉山三尺坊柄
秋葉山、ガマガエル柄
天竜川、やまたのおろち柄
妖怪松、ざざんざの松柄
2本の松と白きつね柄
兄弟松、ざざんざの松と音羽の松柄
まんまるかわいい浜松餃子柄
大平のね

もっとみる
100年以上つづく「浜松注染」の なにこれ・あれこれ_1 (@静岡県浜松市)

100年以上つづく「浜松注染」の なにこれ・あれこれ_1 (@静岡県浜松市)

静岡県は浜松の伝統技法「浜松注染」をどうブランディングしていったら面白いか?
DORPさんのPJTに混ぜて頂いたので、今後はこちらのnoteを使い 思った事などをしたためていく構えであります。

<浜松注染とは何か?>
ざっくりとお話すると、1887年(明治20年)から続く浜松伝統の「染めの技法」。

裏にも綺麗に色が入るため、裏表がなく色あせしにくいのが特徴です。
にじみやぼかしを生かし、柔らか

もっとみる