見出し画像

起床時間を同じにする

Day202

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

最近私は、起床時間を可能な限り統一するようにしています。
仕事の兼ね合いで、起床時間が早くなってしまうことがたまにありますが、それ以外は基本的に同じ時間帯に起きるようにしています。
毎日同じ時間に起床するようことで、得られたことを2点お伝えいたします。

1、生活リズムが良くなった

起床時間を決めておくことで、この時間までには寝ようと生活リズムが良くなりました。
私の場合睡眠時間が短いと活動をする際に、うまく頭が回らず効率が低下してしまう傾向にあ李ました。
そのため、起床時間からの逆算で就寝時間を決めることができるようになりました。
就寝時間が決まっていることで、帰宅したらこの時間までにこれをやるなど生活リズムを決めることができます。
選択肢を設けないことで、変にストレスを感じることがなくやって良かったなと感じています。

2、自由な時間を作ることができる

朝の時間はとても自由です。
朝は基本的に、のんびりして過ごしている人が多いため何か行動をするにはもってこいです。
実際に私は、朝の時間を利用して筋トレやnoteの執筆をしています。
自宅と職場の行き来だけでは、時間がもったいないです。
なら、どうやって時間を作ればいいのかと疑問が発生します。
そこで大切になってくるのが、朝の時間です。
私自身、朝はできるだけ長く寝ていたいです。。
少しでも長く寝たいなら、反対に少し早く寝ることで改善することができました。
そして、朝の自由は時間に趣味ややりたいことを持ってくることで、時間の有効活用を図っています。

起床時間を固定することで、生活リズムが整うのはもちろん、自由な時間が発生します。
自由な時間なので、何をやってもいいと思っています。
本を読んだり、体を動かしたり、朝食をゆっくり食べたり、と時間ができることでやれることは多くあります。

また、休日も同様に起床時間は変えないのをお勧めします。
休日に変えてしまうと、体が甘えに反応しいつも起きていた時間に起きるのが辛くなってしまいます。
休日も仕事の日も変わらない起床時間を心がけてみてください。
私は起床時間を固定したことで、精神的にも強くなれた気がします。

時間は有限ですので、効率よく活用していきましょう。

それでは皆さん、また明日!

yoshi


この記事が参加している募集

スキしてみて

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます