見出し画像

今月のお題『座右の銘』×may

『自分を生きる』

こんばんは、mayです。

昨日サニーレタスを買いまして、
その後のお家での作業は、葉っぱを1枚ずつに分けて、洗って、サラダスピナー(クルクル回すやつか、紐引いて水切るやつ)で水分吹っ飛ばしてタッパーに保管するんです。

皆さまもご存知の通り、

土が付いていたり、虫が紛れ込んでいたりするじゃないですか。
なので1枚1枚一生懸命丁寧に洗うんです。

でもね。

昨日のサニーレタスさんにはですね。
タンポポの綿毛が隠れていました。

..たんぽぽ!w
なんだかほっこりする出来事でした。


はい。
すみません、本題に入りたいと思います。


『自分らしく生きたい』とか『アナタらしくいて下さい』などの言葉をよく耳にしますよね。

でも、その『らしく』って一体何なのだろう?

辞書によりますと『そのものの特徴がよく出ている状態』のことを『らしさ』と言うそうです。

ふむふむ。

じゃあ「自分らしさ」ってどうやって考えるの?どうやって見つけるの?
となった時に、「自分らしさ」を見出すヒントとして

・好きなこと(情熱)
・得意なこと(才能)
・大事にしていること(価値観)


この3つの要素から考えると見つかりやすいそうです。
確かに、これらが明白でなければ自分の特徴や自分の良さなんてわかりっこないですよね。

そのためには、まず自分のことをよく知ることから始まると思います。
そして、自分は「どんな生き方」をしたいのか。


誰かの意見に「そうだよね」とか「わかる」とばかり答える人がたまにいたりしますが、
話している途中に『本当に、そう思っているのかな???』って心の中でモヤっと違和感を感じたりします。
なんとなく、意見を合わせているような雰囲気って分かるじゃないですか、、?

本当にその人の意見なのかな?
本当はどう思っているのかな?
と考え始めてしまうと、その後の会話は半分しか頭に入ってこなくなってしまいます(笑)

もちろん、その人の返答全てが嘘だとは思いませんし、それがその人の良さなのかもしれません。


人と関わる中で、ただ周りに合わせたり流されたりするのではなく、

「私はこういう人間です」
「自分はこう思います」

という風に、自分の意見や信念を持って生きている人をかっこいいと思うし、そんな人と関わって生きていけたら、ワクワクしながら日々を過ごせるだろうなと。


だから、わたしもかっこよくありたいし、自分の個性を表現したい。確固たる考えや意志を持って人と関わり、お互いを尊重し、認め合い、高め合えるような関係を築けるのが素敵だなと思います。
理想です。
理想たくさんあります。(※割愛)


はい。

まだ自分の中で模索している状態で、いざ言葉にしてみると曖昧ではありますが、自分に課している言葉として表すのならば、

『自分を生きる』

これがわたしの座右の銘であります。

一度きりの人生。
自分の『生きたい姿』を追求し、『自分らしさ』を活かした生き方を送れるように、とことん自分と睨めっこしてゆこうと思います。


どろんっ。

________may

画像1

音と映像で紡ぐ
『感情の共有と共鳴』 

✂  Member
Vo.may(@may_be51)
Gt.Assan(@AssanYol)
Ba.₫(@dii_yol)
Dr.しゃなせんぱぃ(@shanasenpali)

✂ LINK
Official Website
Twitter
Instagram
YouTube
blog

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#眠れない夜に

68,867件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?