マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

925
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

#政治

政治はイベントではなく、日常使いが大切だと思う #291

みなさんこんにちは。双子パパTakaoです。 今日は選挙は大事な政治イベントだけども、子育て世帯にとっては、政治は日常使いする身近なものだという話をしたいと思います。 都知事選挙の日に市議会議員と会話する 昨日は東京都知事選挙がありました。SNSでの候補の活動などもあり、選挙はイベントとして大いに盛り上がりました。 そんななかですが、私としては、政治を一過性のイベントとして捉えるのではなく、あくまでも日常生活をより便利に、より楽に快適にしていくためのツールだと思ってい

¥300

東京都知事選

最近、東京都知事選に夢中でノートを見ていなかった。都民ではないのですが、違う方面での活動で応援していた人がなんと東京都知事選に出馬することになって、大盛り上がりしている。その人の名前は、うつみさとるさんという人だ。 すでに、沢山の街宣動画がXにうつみさとるさんのアカウントでアップされている。とても深い内容だった。精神科医、内科医として活動している人だが、東京都の現状に危機感を抱き、出馬する決意をしたそうだ。流石、お医者さんだなと思った。普段から人の命を大切にされている方だか

政治はややこしくて、使いづらい。だけど捨てられない。

 東京都知事選挙のポスターや衆議院補欠選挙の選挙妨害と最近政治が貶められていると思いませんか。あのような映像をSNSやテレビで見ると、政治には関わりたくないと私は思ってしまいます。同じように思う人も多いのではないでしょうか。おそらく、このような現象を生み出してしまったのは、これまでの政治にも原因があったのかもしれません。  しかし現実的には、政治に関わりたくないと思いつつも、政治によって生活が左右されてしまう障害がある私がいます。    例えば、働くことについてです。20

政見放送、11時間越え! 公共放送に対する規制と現状、抜け穴とは?

怒りでしかない。なぜ政見放送に11時間も費やすのか?結論から言えばこれです。 なぜ政見放送に11時間を費やすのか?そしてこの11時間の間に放送することは、 果たして有権者のためなのか?視聴者のためなのか? 全くわからない。 平等であれば1人あたりの配信時間を下げ、 より多くの候補者を短時間で紹介すべきだ。 こうしたことを主張したいです。 東京都知事選挙が近づく中、立候補者の数が驚異的な数に達し、 政見放送の放送時間が11時間を超える可能性が浮上しています。 11

パーティ券で借りを作る

 お金は誰にとっても価値がある。そのお金を人から貰えば借りができる。でも、働いた報酬としてお金を貰っても借りはできない。この場合は返す必要はない。  葬式の香典や結婚式の祝儀であっても貰えば「借り」ができる。だから、貰った人の親が死んだ時は同額の香典を返す。兄弟姉妹といえども幾ばくかのお金を貰ったら何処かで返さなければならない。たとえ親子であっても返すのが人の道である。人の道を全うしようにも親が先立つことはある。こんな場合でも恩は消えず、心の中で生き続けて、己の家族への恩返し

〇〇税は富の再配分。税金について何を感じますか?

「親子間のお金のやりとりに、何で税金を払わなければいけないの?」 20代の時、マンションを購入するにあたって関連書籍を読み漁っていた頃に初めて「相続税・贈与税」という税金がある事を知った時の私の感想。 正直、「そこで税金を取るなんて、けしからん!」という感情でした。 皆さんは税金を納める事について、どう感じますか? 節税がビジネスになる世界 最近読んでいるこの本。 税制改正が気になって読み始めたのですが、本に出てくる「相続対策」について考えてみたのです。 まず大前

政治と選挙はなぜ別なの? 

政治が100点でも選挙は弱い。 一方で選挙100点でも政治が弱い議員もいます。 なぜでしょうか? 例えば政治は国民のために法律を変えたり、 支持率を上げるためのアピールや、 内政や外交成果もあげられます。 しかし国会議員を続けるには 選挙で勝たなければなりません。 つまり選挙で強くなければ、 政治家としても強くないのです。 ただ選挙というものは常に政治力のみで 決まっているわけではありません。 なので今回は解説していきます。 選挙に強い人まず突然ですが、衆議院の

メモ 現代日本の政治における宗教票の重みを過大評価すべきではない

近年、自民党と宗教団体の関係に注目が集まっています。これは日本の政治史を理解する上で重要な視点ですが、日本の選挙制度を踏まえ、宗教団体の集票力が議員の当落にどの程度の重みがあるのかを相対化して把握することが重要です。宗教団体の動員力を過大評価すべきではありません。 日本では古くから政党が宗教票を動員することがありましたが、宗教票の動員を戦略的に活用し始めた政治家として歴史的に重要なのは自民党の玉置和郎(1923~1987)です。玉置は新宗教の生長の家が設立した生長の家政治連

選挙、を観た。

結局のところ、日本は、巨大なムラ社会でしかなかった。 想田監督の「カメラを持て、町へ出よう」を2度拝読し、ようやくAmazon primeで視聴する。 文章で制作秘話的なエピソードを2度読んでいるので、どのような内容か大枠承知していたが、改めて実際に映像を観ると圧巻の一言。撮影者の想田さんが見事に現場で気配を消していることに本当に驚く。 すべての人がそうではないと思うが…なんとなく、隣(ちかく)の人が、そう言ってるから自分もそうしようか。みたいな感覚が連鎖して出来上がっ

うっかり大臣 ~選挙の秘密~

カメラの前にひとりの女性。 「千島八千代の~  ちいチャンネル~!  パチパチパチパチ!  はい、みなさんお久しぶりです。  ○○党衆議院議員、千島八千代で~す。  つい最近までは地方議員選挙で、  全国各地に応援演説に行ってました。  移動移動で疲れました~。  今日はのんびり行きましょう~。  今日は年に一度のスペシャルデー!  そこで…  今日の企画はこちら!    【賢者の秘密】  これをテーマに、  お話してしていこうかな♪  何か

選挙とは?

選挙の意義について若者の中で考えている人はまだまだ少数かな。 私は候補者の周知方法にまだまだ問題があると思います。 まず言わせてください。 選挙カーでまわる人々よ、 本当に市民の生活を守りたいのなら、 大きなマイクを使わずに、その賢い頭で別の周知法を考えてください。 なぜ子どもたちが声を出して楽しむ公園を大人の反対で取り潰すのに、選挙カーはなくならないの? 必死に寝かせた子どもが泣いて起きる。 テスト中、授業中の生徒の集中力を途切れさせる。 これほどまでに子どもた

若い人が立候補しすぎると、かえって既存団体の老人しか当選しなくなるのでは、と危惧する件。

宮崎市議会選挙に60人が準備しているという簡単な記事が宮崎日日新聞に出ていました。 若い人が政治に関心を持つことは良いのですが、最近なにやらネットでは、「仮に当選すれば楽な商売だ」というようなこともSNSでは流布されているようで、それに乗っかって立候補する人もいるそうです。 「市議会議員という地位に自分が就きたい」という人が増えても、若者全体の政治への関心が増えているとはあまり思えないですが。 何度も持ち出すグラフですが、宮崎の人口ピラミッドは以下のように選挙権を持つ年

民主主義とリベラルの限界(悲観)

民主主義の後退「民主主義は後退し、今まさに崩壊しようとしている」 この意見に皆さんはどう思われるだろうか? 「進歩的」な価値観を日々アップデートしてると自称しながら、昔から欧米だけを持ち上げ、「世界市民」を自称しながら北欧に異常な程の誇りを持つ方々は鼻で笑うだろう。曰く「極右の戯言だ」「民主主義が負ける物か」「すでに民主主義と資本主義は勝利したのだ」等々ー。 素晴らしいご意見だ。その類い希なるご見識で、是非とも現実の社会を見てもらいたい物である。 2019年、スウェーデンの調

学校のヘンテコな「民主主義」

学校にはとても変な「民主主義」が存在する。 私はこれを「学校民主主義」と呼んでいるが、他にもそう呼んでいる人はいるのだろうか。 学校民主主義は、日本人の「民主主義」観が如実に表れたいくつかの歪んだ特徴がある。 どれも全く民主主義の本質から離れているが、恐らく当の本人たちは民主的だと思っていると思われる。 民主主義の一つの帰着である衆愚政治とも異なるタイプの失敗がそこにはあるのだが、全く注目されていない気がするのであえて文にしてみた。 民主主義とは何なのかを一度でも真