マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

873
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

青学 原晋監督と「1分で話せ」の伊藤羊一氏に学ぶ思考法

本日は「青学 原晋監督と「1分で話せ」の伊藤羊一氏に学ぶ思考法」についてです。 駅伝ファンならおなじみの青山学院大学の原晋監督とYahooアカデミア学長である伊藤羊一さんについて取り上げていきたいと思います。 このnoteはVoicyの過去の放送の一部抜粋です。 記事を読んでみて詳細についてもっと詳しく知りたい方は、是非Voicyでお聴きいただき、フォローボタン、Twitterへのシェアもよろしくおねがいします。フォローをしていただけると、このチャンネルの最新の放送を受け取

[禍話リライト]夢の中の人形[禍話 第六夜]

いつもと変わらない家族と囲む食卓で、俺は無性にイライラしていた。 部活の苦労話をさえずる妹。苦笑いしながら相槌を打っている父。テーブルに並べられている母が得意だという麻婆豆腐。調理器具を洗っている母。 いつも聞いているはずの家族の声や生活音がうるさすぎて頭がどうにかなりそうだった。このままここに居たら怒鳴ってしまうか、暴力をふるってしまうに違いない。手早く料理を済ませてさっさと部屋に帰って宿題でもしよう。必死に飯をかき込んでいると父が口を開いた。 「そういえば、お前の方

科学するエッセイ 植物の愛人・牧野富太郎 『花はなぜ匂うか』

 花は黙っています。それだのに花はなぜあんなに綺麗なのでしょう? なぜあんなに快く匂っているのでしょう? 思い疲れた夕など、窓辺にかおる一輪のゆりの花を、じっと抱きしめてやりたいような思いにかられても、百合の花は黙っています。そしてちっとも変わらぬ清楚な姿でただじっと匂っているのです。[…]  あなた方はただなんの気なしに見過ごしていらっしゃるでしょうが、植物たちは、歩くことができませんがみな生きているのです。合歓木(ねむのき)は夜になると葉をたたんで眠ります。[…]豆の蔓(

自己肯定についてやってたこと。/2020.7.23

前々からぼんやり頭にあったけど、先日本屋に行っておおよそ固まった話がある。 「自己肯定」について。 「自己肯定感を上げるコツ」「自分を否定しない方法」みたいな本がずらーっと並んでいるのをみて、ずっと疑問だった。 世の中そんなに自分が好きじゃない人が多いのかなと。 そんなことを意識しないで生きてこれたのに、「自己肯定感」って言葉がメジャーになったから、みんなこぞってその評価で自分を査定しはじめたのか。元来ネガティブな人にわざわざ「あなたは自信がないんですね。こうすれば自分

私のお仕事歴⛳️①お客様から学んだ事

みなさんこんにちわヽ(^0^)ノ 今日は私の職歴をご紹介したいと思います! 私は何度か転職をしていまして今に落ち着いてます🤗 今とてもお仕事は楽しいです!😃 転職歴としては ①ゴルフ場受付 ②コンビニ店長 ③ア○○ルのコールセンター ④スーパーの惣菜(揚げ物がかり) ⑤工場の事務 です。 今までお仕事での気づきなどをご紹介してきたのですが、その考え方が出来上がったのは②のコンビニ店長のお仕事を通じて感じた事が大きな割合をしめています😃 それではちょっとお話にお付き合い

櫻狩り読んだ

うーしんどい はーしんどい 精神状態不安定な時に読んじゃダメです どうしてこう、あのくらいの年代の漫画作品はしんどい展開ばかりなんだ? 私はどこかで、生まれてくれてよかったって父に思われたかったのかなずっと 正崇をみてて、そう感じた 来世できっと幸せになってくれ

人間になりたい

貴方がいるのに私は孤独 この空虚感を埋め合わせようと 必死に何かに没頭してきた 過去から逃れる為に 襲いかかる苦しみから逃れる為に 何かを表現し続けるしか他なかった 私は何かになりたくて文章を書いてきたのではない この孤独と苦しみを言葉では言い表せないから ボロボロになるまで必死に書きなぐってきたつもりだ どこからか声が聞こえてくる 『疲れたでしょう?もうこっちの世界に帰っておいで』 全力でその声を振り払った 一瞬たりとも気を抜くと殺られてしまいそうだ 限界が近いのも

【一行詩】昨日買ったオリエンタルリリー

つぼみがひらきかかって内側の華やかさ

成るか成らぬか

人生は上手くいかない。何?noteの下書きデータ。全部吹っ飛ぶ。全部弾け飛ぶ。文面の再現はしたくない。私は女神になれない。人造如きの異端児。牛乳は苦い、辛い。全部吹き飛ばす。超蓄える。子供は母乳は出ない。認め、愛して。邪魔しないで。私は私の生きたいよう生きる。人生あと60年。過去に馳せる。今を楽しむ。足枷は食いちぎる。いい。そう。頭では分かってる。行動に起こせない。優しいギャル?言い聞かせ。そう。おいて。子犬引き取るタイプ。犬アレルギー。そう。乾いた喉にミネラルウォーター。突

初めてのナウシカ

生まれてからこの30年間、一度も「風の谷のナウシカ」を観たことがなかった。かまいたちのネタのようにある意味でそれは自慢でもあったが、その素晴らしい珍記録に終止符を打った。以下、若干ネタバレがあるので、一度も観たことない自慢の方はそっ閉じしてください。 現在、「一生に一度は、映画館でジブリを。」のキャッチコピーのもと映画館でジブリ4作品が上映されている。「風の谷のナウシカ」は数年に一回はテレビで放映されているため、これまで何度も観る機会はあった。でも、観なかった。なんとなく気

27.第95回箱根駅伝・関東学生連合リターンズ

2018年11月、私が「いまだかつてなく殺人的な推し事活動をしつつ、筑波大学駅伝チームの新体制に勝手に不安を覚えていた」頃、「第95回箱根駅伝・関東学生連合チーム」結成会のようすが発表された。 いきなり、ツッコミを入れられている4years.さん…( ̄▽ ̄;) それはさておき、第95回箱根駅伝・関東学生連合チームの選手&スタッフ一覧を紹介する。 前年、アクシデントで当日欠場となった東大・近藤さんと、筑波大・相馬くんが、この年も再び選出された。 相馬くんは2度目、そし

今、日本で起きていること

日本各地で大雨が続いている。 被災された方々の気持ちを思うと心が痛む。 特に九州の被害が深刻で、今朝は、岐阜県や長野県でも特別大雨警報が出た。 私は、SNSをやらないのだけれども、ある方のtwitterのツイートがきっかけで、熊本県の「川辺川ダム」について調べた。 私は、今回氾濫した球磨川の支流で川辺川ダムの建設計画があり、2008年に中止になったことも知らなかった(記憶になかった)。猛省した。 まず、西日本新聞のネット版でこのような記事をみつけた。「幻の堤防『今こ

選挙日和

人生7回目の都知事選の日。 今回は初めて、全ての候補者の公約を確認し、臨んだ。 選挙権は必ず行使している。 ギリギリになり、駅からタクシーで向かったこともあった。 夏に江ノ島でみんなでわいわい遊んでいる時、 「選挙に間に合わないから、先に帰るね!」 と、夕陽を背に、一人帰宅したこともあった。 シンデレラやん。 ちなみに、選挙会場は20時直前になると鐘をカンカン鳴らして 教えてくれる。 シンデレラやん。 選挙へ行く理由は、あまり考えたことがないが二つ。 一つ目は、両親

ショートショートに花束を 8巻

〈前書き〉 1巻、2巻、3巻、4巻、5巻、6巻、7巻。  阿刀田高のアンソロジー『ショートショートの花束』にちなんだタイトルで、定期的に過去に書いた掌編、ショートショート、短編を纏めて再掲しているのですが、もうそれも8巻目まで来てしまいました。最初の頃は加筆修正や後書きなども加えていましたが、今は(細かい修正はする時もありますが)基本的にそのまま再掲する形の、作品集となりました。読んでいないもので気になったものを拾い読みでもしていただければ、とても嬉しいです。  今回は自