
コミュニティ企画運営・web集客&マーケティング・広報PR(+動画PR)に力を入れていきたい方へ
こんにちは!
コミュニティ事業プロデューサーの石井邦知と申します。

2011年に起業して丸10年になりますが、現在、総合型地域スポーツクラブ(拠点は埼玉県川口市)とまちづくり会社(2018年設立)の代表をしています。
また、市内外問わず、地主さんや自治体とパートナーシップを広げて、場や地域の価値を高めていくことにスポーツを始めとしたこれまでの経験値を役立てられるよう行動しています。
一方、コミュニティ企画運営・web集客&マーケティング・広報PR(+動画PR)などの仕事も承っていますが、実際にお仕事させていただいた方からは下記のような声をいただいています。
【SNSでの発信やコミュニティ(プラットフォーム)構築サポートなど】「伝えたいことが本当に伝わるにはどのように工夫したらよいかという、新たな視点をいただきました。また、頻繁にやり取りをさせていただいたことで、真っすぐ前へ進むことができたとも思っています!」
【集客ページ(LP)の作成サポート】「いかにページに来てもらうかということより、来てくれた方の心をどう掴むかが大事だと気づけた」
【インターネット集客(マーケティング)全般のサポート】「ページのタイトルを工夫したことで、実際にアクセスが増えて新規集客にもつながりました」
特に初心者(コミュニティやマーケティングのインプットが浅い方)向けだとは思いますが、下記に該当する方(個人・法人問わず)は、この先もお読みいただけたらと思います。
これまで相談などをいただいた方
☑全国ではなく県や市の単位のコミュニティを作りたいが、具体的なアクションをどこから起こしたほうが良いのかわからない
☑事業に行き詰まりを感じているため、新たな戦略としてコミュニティを企画する予定だが、どのように準備していったらよいかわからないし、ほぼ一人の状態なので、新たなアイデアや流れなど、相談をしたい
☑すでにコミュニティを運営しているが、オンラインツールの効果的な活用など、同じ立場で相談できる人がいなかった
☑コミュニティをつくることで、顧客獲得(リピート率の向上)につなげたり、事業を伸ばしていきたい
☑プッシュ型の営業ではなく、選べれる存在となれるよう、一番になれる軸をつくりたい
☑広報戦略がうまく定まっておらず、かつリソースも割けていない状況なので、一緒に考えてほしい
.
☑これまでは対面での営業しかやってこなかったが、今の時代に合わせてオンラインを使った集客方法を一緒に考えてほしい
.
☑InstagramやTwitter、FacebookなどSNSはやってはいるものの、固定の担当者が不在かつ、更新も不定期で効果的に活用できていないため、SNSの効果的活用法を聞きたい
.
☑これまでのところ参加者はほぼ知り合いに留まっており、幅を広げる必要を感じていた
.
☑予算が決まっているため、お金をかけないでできる集客や広報を強化していきたい
.
☑どのように集客用のLP(ランディングページ)を作ったら良いかわからない
.
☑広報といっても、メディア掲載をゴールにするのではなく、マーケティング観点も含めてサポートをお願いしたい
☑WEBサイトの更新をしなくてはと思いながら、後回しになってしまうので、定期的な更新と文言の修正なども含めてお願いしたい
--------------------
※お問合せはこちら
--------------------
特に、
・コンセプト設計、差別化・ポジショニング戦略
・お金をかけないweb集客
・解析ツールからのリピート施策構築や記事作成
・イベント運営・参加型の場づくり(オンラインオフライン問わず)
・コミュ二ティ(プラットフォーム)における情報発信(SNS活用)
などを得意としていますが、上記のどれか一つというよりは、横断的に、スペシャリストとゼネラリストの中間的な役割でのサポートを得意としています。(熟練者より初心者へのサポートを得意としています)
各々の状況で、これらのどの施策に力を入れるべきかといった相談にのることも可能です。
ここからは、これまでの(集客などの)実績を紹介させていただきます!
これまでの実績
1.スポーツしたい人向けの集客(2011年4月~)
埼玉県川口市を拠点にした総合型地域スポーツクラブでスポーツコミュニティを運営して10年になります。

主に、バドミントン・バレーボール・バスケットボール・フットサルの4種目をトータルで1000回以上主催してきて、実参加者総数は2500名以上になります。
最初は試行錯誤が続きましたが、SEO(インターネット検索)での集客がメインとなっていて、月に10~30件の新規申し込みが5年以上続いています。
また、Facebookグループ(オンライン上のコミュニティ)を設けたり、メールマガジンを週1回発信することで、継続的な参加につながったり、数年ぶりに参加される方もいらっしゃるようになっています。
以前、地元の広報誌にも掲載いただきました↓↓

2.(主に子ども向けの)イベントの実施運営代行
2015年くらいから正式にスタートし、これまでに40回以上開催してきました。(年間で10件程度、コロナ禍は除く)

SEO(インターネット検索)での集客がメインとなっていますが、主なターゲットは全国の子供会(一部PTAなども含む)です。
スポーツコミュニティと同様に、ホームページ(wordpress)の他、アメブロからも引き合いをいただいています。(わずかではありますが年々、実績の蓄積に伴い、値上げもできています)
またこうした実績を見ていただいて、インスタ経由でメディア掲載(NHKのwebメディアと愛知のTBS系CBCテレビ)にもつながりました!


3.レンタルスペースの集客
場所は、JR京浜東北線の西川口駅西口から徒歩3分ほどのところになりますが、空き店舗をリノベーションして、2019年からスペース貸しを始めました!

最初は月に5件程度でしたが、今は月に15~20件の予約をいただいています。
集客方法としては、スペースマーケット・スペイシー・インスタベースといったプラットフォームの活用と、MEOからホームページへの誘導につながっています。
※プラットフォームに関しては、掲載すれば自動的に申し込みが入ってくるというものでもなく、頻繁に文面を修正することで、今の状態になっています
これまでの出来事を物語化してみました↓↓

体力測定で使っていただく機会も増えてきています!
4.埼玉県春日部市役所シティセールス広報課でのマーケティング業務
2020年から関わらせていただいています。
携わることになった経緯はこちら↓↓
具体的には、
・webセミナーの企画立案から運営まで
・プラットフォーム(コミュニティ)戦略策定
・各種媒体の情報発信戦略
などに携わっていますが、職員の方からは、下記のようなお声をいただいています。
2回に渡る「まちを『知る』『好きになる』セミナー」における運営へ多大なご協力をいただきましたことはもちろんのこと、ホームページの組み立て方やアクセス解析、来年度以降のプラットフォーム構築に向けたアイデアなど、多岐に渡って大変学ばせていただいています。
伝えたいことが本当に伝わるにはどのように工夫したらよいかという、新たな視点をいただきました。
また、頻繁にやり取りをさせていただいたことで、真っすぐ前へ進むことができたとも思っています!
※2年目も含めた近況はこちら↓↓
--------------------
※お問合せはこちら
--------------------
その他の取り組みと参加者の声
これらの集客実績も踏まえ、インターネット集客講座も不定期で開催してきました!

インターネット集客講座 参加者の声↓↓
「他人がどのように情報収集するのかを意識する視点は大切だと感じました」
「これからはインターネットを利用しての集客は必要だとつくづく感じましたし、イメージのわくキーワードを探していきたいと思います」
「なんとなく知っていたことをより具体的に知ることができてよかった」
「現状を把握できていないということに気づけた」
「いかにページに来てもらうかということより、来てくれた方の心をどう掴むかが大事だと気づけた」
「HPやFacebook、Youtubeなどの検索数やキーワードなどを調べられるという情報はとても役に立ちました」
2020年からは、さらにテーマを細分化して、
・地域密着型コミュニティの作り方入門講座
・Facebookグループ×コミュニティ運営入門講座
・地域密着型ビジネスモデル発想入門講座
という3つのテーマでオンライン講座もはじめました!
下記は参加者の皆さんからいただいたレビューです↓↓
*コミュニティづくりに関して
「石井さんはコミュニティ構築、運営についての豊富な経験を持ち、自らのコミュニティ・起業に対して熱いパッションをお持ちの方です。
コミュニティ構築について、体系的・理論的に説明して頂けるのみでなく、自らの経験に基づいた工夫点や苦労話などもして頂けることができ、大変有益な講座でした。
「コミュニティ」という言葉にとらわれなくても、「仲間を集めて何か新しいことをやりたい!」という情熱を持った方でしたら、とても参考になる話が聴けると思います。
昨今のVUCA時代、多様な働き方の選択肢が求められており、時流に非常にマッチした講座だと感じました。」
「初めてのコミュニティづくりを考えていて、何から始めればいいのか分からない状態で受講させていただきました。私からの質問に対しても的確にご返答いただけたことでイメージが湧き、「こんなことからやってみようかな~」と思えるようになりました。講座の内容も分かりやすくて良かったので、次のステップにもまた受講したいと思ってます。」
「コミュニティの意義や作り方、考え方を丁寧に教えていただきました。先生御自身がコミュニティをブラッシュアップしながら運営されている様子もうかがえて、道標となりました。ありがとうございました。」
「長年の経験を分かりやすくシェアして下さる共に、質問にもとても親切に答えて下さり勉強になったのと、モチベーションアップにもなりました。ありがとうございました。」
*地域密着型事業づくりに関して
「地域密着型ビジネスのメリット・デメリットを理解したいという課題をもって、本講座に臨みました。
石井さんは、起業するにあたって、地域における課題をファクトに基づいて分析しており、その分析結果や地域特性に基づいて、どのようにビジネスを構築していったらよいのかという観点で、論理的に説明して頂きました。
自らの経験に基づいており説得力があることに加えて、ストーリーが洗練されており大変分かりやすく、当初の目的以上のものを得ることができました。
世の中には起業や経営戦略に関する講座が数多く存在すると思いますが、本講座は、石井さんならではのノウハウが詰まっており、大変おススメの講座だと思います。」
「この講座の魅力、本質的な価値は、「自立してビジネスを立ち上げた先輩の生の声を聞き、相談に乗ってもらえること」にあると思います。そこから与えてもらえる刺激、モチベーションはとても大きく、受講料以上にしっかり価値のある時間を提供していただけだと思っています。」
「先生が実際されていること・されてきたことの経験談のみならずビジネスモデルに関しての内容も含まれていました。
私自身は地域密着型や地方創生と言った分野には全くのビギナーですが、昨今活発な分野でもあると思うので、興味があるけどどんな活動か、どう始めようか、と思われる方は、一度受講してみると良いかもしれません。」
*FacebookグループなどのSNS活用について
「わかりやすい資料を例にとりながら、初心者的な操作などもひとつひとつ画面共有で教えてくださり、一挙に上達した気分です。短い時間でしたが最後は少し発展的な話もありもっと勉強してみたいとモチベーションも上がりました。穏やかでこちらがどんなことでも聞ける雰囲気の先生です。ありがとうございました。」
「SNSを使って広く宣伝したいと考えています。
そのために今回、講座を受けさせていただきました。
私が実際にやりたいことについて、その方法を大変分かりやすく具体的に教えていただくことができたため、私はこれから何をすべきかが非常に明確になりました。」
「Facebook使いこなしている人からしたら、え?って思うかも知れませんが、誰かに教えてもらうにも、中々聞ける人がいないものです。そう感じた方も気軽に受講できるかも知れません。」
「今までソーシャルメディアを敬遠しておりましたが、今日の講座で、住まれている地域への愛から発祥しているような興味深い活動についてのお話を伺い、またそのサイトを通してのフェイスブックグループの有用性を知り、始めの一歩の踏み出し方と、どのように壮大なゴールにつなげていくかのビジョンがつかめてきました。私にとって大きな収穫でした。有り難うございました。」
オンライン講座の詳細です↓↓
また、web集客(情報発信)・コミュニティ運営・地域コミュニティやスポーツなどをテーマに、研修・講演も実施させていただきました。
※大谷翔平選手が高校時代に活用していたことでも知られる原田メソッド(目標達成メソッド)を活用した研修の実績も下記のページに記載しています
書籍も出しました↓↓
ここまでお読みいただきましてありがとうございました!
web集客や広報、コミュニティ運営でお困りごとがありましたら、お気軽に下記よりお問合せいただければと思います。
--------------------
※お問合せはこちら
--------------------
最後に下記が私自身の自己紹介の補足になりますので、興味をもっていただけますと幸いです(笑)
・小学校放課後子ども教室のコーディネーター(6年目)
・(未就学児対象の)児童発達支援教室で運動プログラムを実施(約3年)
・【スポーツ×地方創生×ソーシャルビジネス】をテーマとしたコミュニティを運営(登録者約300名)
・初期に内閣府主催で、事務局がNPO法人ETICのSVSM(社会起業家支援プログラム)に選ばれる
・埼玉県が主催する、令和2年度 埼玉 Sports Start-up(SSS)の参加スタートアップ企業(伴走支援対象者)に選ばれる
・一般社団法人CPサッカー協会の役員候補者選定委員会委員
・中・高と野球部で、高校はほぼ試合に出られずに裏方だったが、最後の夏に奇跡的にベンチ入り
・大学3年~4年の一時期は、つくば・川口・ひばりが丘の3拠点生活
・大学時代に起業を志すも失敗し、卒業間近から就職活動スタート
・就職1社目は、売れない営業マンで表現力を磨くためにミュージカル参加
・高校の伝統行事50kmマラソン、高校3年間は途中で歩いてしまったが、32歳でOB参加して途中で歩くことなく完走する
・33歳で(最高気温37度だった)真夏のフルマラソン(チャレンジ2020、公園の周回コースを46周)完走
・宮城県石巻市でヘドロの除去作業や長崎から熊本へカーシェア用の車を運ぶなど震災ボランティアも行い、あと4県で全国制覇
追伸
コミュニティづくりや運営に関する相談も常時受け付けておりますし、週1回の頻度で、コミュニティ企画運営・web集客&マーケティングなどをテーマにした講座や新着記事などをお届けするメールマガジンを配信しております。
登録いただいた方は、【コミュニティ集客&運営チェックシート】【コミュニティ施策導入検討資料】の2つをダウンロードすることもできますし、web集客に関する動画もご覧いただけますので、希望される方は下記よりご登録ください!

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!