見出し画像

【第198回】湖南料理を知ってるか?

どうも、yopparaideskaです。

第198回目は、錦糸町にある中国湖南料理屋さん。

グルメの皆さんは「湖南料理」をご存知でしょうか?

湖南料理とは、四川や広東料理と並んで中国8大料理の1つとされているなかなか権威のある料理らしい。恥ずかしながら、私は湖南料理については全然知らなかった、、

そんな世界的には有名だが、日本では馴染みのない湖南料理が手軽にいただけるお店がカオスなグルメタウン錦糸町にあるらしい。

そんなお店こそ、

行ってきましたよ、”中国湖南料理 李湘潭 湘菜館”

唐辛子を多用する大人の本格中華料理。

果たしてその味は、、


店舗詳細

店名:中国湖南料理 李湘潭 湘菜館
住所:東京都墨田区錦糸2-7-12 徳重ビル1F,2F
アクセス:JR錦糸町駅徒歩3分くらい
混雑状況:13:00頃到着。待機列なく入店できた

外観

錦糸町の中でもなかなかディープなエリアなので、少しわかりにくく、入りにくいかもしれないけれど勇気を出して入ってみましょう。

お店はそんな雰囲気にも関わらず満席。
おそらく常連さんが多いのだろう。

メニュー詳細

日替わり定食
ランチミーフンセット
ご飯ものの定食

湖南風カレー牛肉炒飯+半米粉セット 1,080円

メニューは、日替わり定食、ミーフンセット、ご飯ものの定食など20種類くらいあり、毎日行っても飽きなさそう。

週末は週末限定メニューも充実しているらしく、週末も気になってしまう。

料理レビュー

湖南料理について

はじめに、
湖南料理とは、広東、四川に並ぶ中国8大料理の一つ。
中国の南中央に位置する湖南省の郷土料理で、唐辛子を多用し、辛い中国料理の代表格とされている。同様に辛いとされる四川料理との違いは、花山椒の痺れる辛さではなく、唐辛子の辛さがメインとなっている。
湖南省出身の毛沢東がこよなく愛した料理としても知られており、現在中国本土では大流行しているとのこと。

注文してから約5分後湖南風カレー牛肉炒飯+半米粉セット到着。

湖南風カレー牛肉炒飯+半米粉セット

湖南風カレー牛肉炒飯+半米粉セットの内容は、
・湖南風カレー牛肉炒飯
・半米粉
・小鉢
・杏仁豆腐

湖南風カレー牛肉炒飯

湖南風カレー牛肉炒飯は、
濃い黄色だが、そこまでのカレー感はなくたくさん入った具材のおかげでカラフルなヴィジュアル。

具材は、チャーシュー、パクチー、パプリカ、にんじん、卵、ネギ、唐辛子が入っており、食感も風味も様々で口の中が楽しい。
チャーハンというと中華料理を代表する料理だけれど、ここのチャーハンは一般的なチャーハンとは味も見た目も全然違う。

パラパラではなく、どちらかというと水分量は多めなのにベチャッと感がなくて非常に食べやすく、食べ応えがある。

そして、独特なエスニックの風味がクセになる唯一無二のチャーハン。これはハマりそう。

半米粉

半米粉は、
鶏ガラ醤油ベースのスープにごま油、八角、シナモンの中華系のスパイスの香りが溶け出して芳醇さが他の麺類とは比べ物にならない。

そこに、パクチー、高菜、ピーナッツ、ネギが加わり独自のエスニック感が爆発している。だが、それがめちゃくちゃ美味い。
あまりのスープの珍しさと美味しさに全部飲み干してしまった。

湖南ミーフンとは、
中国の代表的な麺料理で、字の通りお米を原料にしている。
湖南省の人々のソウルフードで、主に朝や夜食に食べられている。
食べ方は、ラーメンのような汁麺や、油そばのような混ぜ麺、焼きそばのような炒め麺、冷やし麺など多岐に渡り、
それらの麺の上に濃い味のおかずをかけるのが現地流で、パクチーやザーサイなどのトッピングをたっぷり乗せて食べるのが一般的らしい。

小鉢

小鉢は、シンプルながらいい箸休め、いいアクセントになっており、素晴らしい役割を果たしている。

杏仁豆腐

杏仁豆腐は、もちろん手作り。あっさり、さっぱりなのが良い。

接客

接客は、典型的な本場の人が経営している中華料理店のサービス感。
大雑把なのにちゃんと抑えるところは抑えており、職人っていう感じに好感が持てる。

まとめ

総じて、珍しいしコスパ良いし、わざわざ錦糸町まで行きたくなるようなお店だと思います。

珍しいのはもちろん、本場の雰囲気をしっかり残しつつも、若干日本人に寄せており本当に美味しい。

不思議なのに美味しいとか、珍しいものが食べたいとかそういう人にはかなりおすすめです。

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

サウナとグルメを中心とした街歩きnote

サウナを愛し全国300以上のサウナ施設を訪問した私が、
週末のルーティンである「サウナ」と「グルメ」を軸にした街の歩き方を紹介中。

レビューというよりかは雑誌のコラムのような感覚で見ていただけると面白いかもしれません。

https://note.com/sauna_sauna_37

Instagramアカウント:
雑誌風にアレンジしたやつ(一応おしゃれのつもり)
https://www.instagram.com/sauna.sauna.sauna_/

最新号はこんな感じ

サウナ・サウナ・サウナ ISSUE 7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?