見出し画像

敏腕秘書の計量(健康診断)2023反省会

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

無事。午前中に今年の計量(健康診断)終えました。
まぁ概ね目標通りかな。

特筆すべき点は以下の通り

① 空調ききすぎて風邪ひくわ
② 尿はどこまで注ぐのか
③ 待ち時間には「本」を
④ 身長2mm減
⑤ 視力で痛恨のミス


上から行きましょう(え。いくんですか…)

① 会場 空調ききまくり
徳大の計量(健康診断)は、何を着てきても体重を1kgマイナスしてくれる良心的な計量方法です。
なので私は、計量(健康診断)当日はうっすうすのペラッペラの生地の勝負服で臨むんですね。

昨日なんかうだるような暑さだったのに、今日は一転。最高気温25℃ですか。おまけに、多くの職員が押し掛けるから…でしょうか、会場の空調かなり気合入ってて寒い寒い。。。ううう…勝負服が寒い。

② 尿はどこまで
受付をした後は尿検査です。紙コップとスピッツ管を持ってトイレに行くまではよかったんだけど、

個室に入って気づく…
え?どの辺まで入れるんだろか。
あらやだどこにも書いてない。スピッツ管に入れろとしか書いてない。
スピッツ管には線が3本。下の方、真ん中の方、上の方…
下の量で十分???真ん中くらいはいる?
いやでも尿を捨てた後に足りないと言われたら?
じゃあもう…なみなみと?
どうするどうする?みんなどうしてる????

よくわからないので大は小を兼ねるということですり切りいっぱい入れました。。。足りないということはないわな。

③ 待ち時間の過ごし方
計量(健康診断)初日の午前中は特に混みます。みんなさっさと計量を終え、お菓子が食べたいんだろうな。わかるよ。
ということで、結構待たされるんですよね。
多くの人がスマホをいじってて。私も去年まではそうやって時間をつぶしていたのですが。
昨年、私すごく素敵なお姉さん見かけて。
どこのどなたか存じませぬが、待ち時間、『読書』されていたんですね。
それがもう知的で美しくて憧れちゃって。

なので真似して今年は本を持って行きました。
ヨネケン学級文庫より、みうらじゅん氏の「ない仕事の作り方」でもよかったんですが、笑っちゃいそうだったので、
石田くんが貸してくれている現代短歌の本。持って行きましたよ。

きのたつ(木下龍也さんて言え)の短歌集

これ読んで内科検診待ちました。
どう?めちゃくちゃお洒落でしょ?
どんなに知的だったことでしょう♡ しかも現代短歌だし。読みやすいし、アーティスティックだし、装丁シャレてるしもうなんか私、すっごいすまし顔で読んじゃってどーんだけーーー!(笑) 健康診断で自己演出どんだけ~~~~!
石田くんありがとう。憧れの女性に一歩近づけた気がしますw

④ 体重測定に気を取られ…
いよいよ勝負の体重測定。やれるだけのことはやった。朝食は抜いたのに食べてきたと嘘もついた。満を持して体重計に乗ります。
ま、悪くない(現状維持)。
と、気を抜いたのがよくなかった。
身長もちゃんと背筋を伸ばしたかったのですが、なんか計測係のお姉ちゃんとの息が合わなくて、まだ背骨の本気出し切ってないうちから頭のてっぺんに、計るやつ、降りてきちゃって

「159.8でーす」

いや違います。ちょっとまって。160いける実力あるんです…

「確認おねがいしまーす」

て、こんなの去年はなかったと思うんだけど、身長体重のとこだけ、お姉さんが書きこんでくれた結果(数値)の確認をするよう言われました。

いやあの・・・身長できればもう一回。自己ベスト出るまで計り直しさせて…と言えたらよかったんですが大人しく引きさがりました。

⑤ まさかの落とし穴
視力検査は得意分野です。
コンタクトしてないし、眼鏡も必要ありません。
「裸眼です!」と自信満々に宣言してスタート。

と、右目のラスト2つ。砂の粒みたいのが・・・うーんと・・・

毎年、最後二つ(1.2以上ゾーン)はもうほぼ勘。うすらぼんやり見えた通りに答えれば、たいてい当たるんですが、
← か ↓ か で迷って「うーん ↓ ?」と言ったら間違えました。
← にも見えたんだけどな~~~~~!!!!!

左目はパーフェクト。
迷ったときは直感を信じて。て。視力検査は自分との心理戦(笑)

ということで。スポーツマンシップに則って日ごろの成果を出し切って、ついでに憧れの女性像もやりきったのでご褒美どうぞ。

弟の新婚旅行・ハワイのお土産
 Let me see…   uh-huh…
ほんのひとかけら

つまりアレだ。甘じょっぱいやつだ。はいはい。
誰にもおすそ分けしないで、私が一人で食べきります。


追伸

咲いたー!

咲いた咲いた!浅野さんのアサガオ咲いた!
かわいい~きれい~すてき~~~

撮影中

ちなみにこのアサガオ、タイムラプス撮影中!とのことで。
花が開いて行くところや、ツルがウニウニ動くとこなんかも見れるそうです!タイムラプス映像データも浅野さん、くれるっていうからまた公開しますね~お楽しみに!

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,625件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。