見出し画像

私的パワーワード大賞2020

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

思い付きで、昨日から、水を1日2ℓ 飲むことをはじめました。
が。
いや~たかが水を飲むだけですが。2ℓ…なっかなか減らない。かなり努力して飲まないといけないんですねぇ~。ほんと。頻繁にトイレに行っていますが、いい感じに水が循環しているような気がしています!(プラシーボ効果w)。きっとそのうち、肌ツヤが良くなるに違いない。と信じて飲むべし飲むべし(笑)

そんな、アラホー女子の悪あがきはどうでもよろしい。

新語流行語大賞とかネット流行語100とかがニュースになる季節です。

まぁもうこの話題は手垢が付きまくっているのでね。本家の方は置いといて。私的2020年のパワーワードは何だったろう?と。

私、手帳にはいつも、夕食の献立を書き記しているのですが、このほかにも、子どもが言った言葉(言い間違えや、おもしろい言動)も書き留めています(全部じゃないけど)。今しかないたどたどしい日本語を忘れてしまわぬように。
日記に書くのは夫の悪口だけではないのですw

我が子が2020年に世に放った美しい日本語、の一部を。3歳の次男の方が多いです。日本語過渡期なので。よかったらご覧ください。

・プチューン (スプーン)
・プイポー  (水筒)
・むまい!  (美味い!)
・ミーエム  (BMW)
・ポロシェ  (ポルシェ)
・カッキ   (キック・蹴りのこと)
・ゲッポ   (ゲップ)
・ドボロー  (泥棒)
・ゆうれんち (遊園地)
・こんきちわー(こんにちはー)
・5,6,7,8 GO! (3,2,1 GO!・カウントダウン)

ああ。可愛い可愛すぎる。

長男の方はもう、ずいぶん日本語が達者になってきましたので言い間違えは減りましたが名言はいくつかあります。

なかなか、1番を決めるのって難しい。どれもこれおも甲乙つけがたいんですけど…。今年、最も私がグッときたのはやはり、
「お母さん、おれ伝説になりたーい」でしょうか。
それに対して次男が「おれはコンテナになりたーい」これかなぁ。


最高だな。2020年の大賞は伝説とコンテナに贈りたいと思います。

画像1

ヨネケンアワード2020はどうでしょう。何が印象に残ったかな?

今年ならではというと…
コロナ対策・私語厳禁お誕生日ケーキ会
Teamsを使ったオンラインセミナー??
愛称募集に全力で全滅したこと???
オタマジャクシの飼育????
ヨネケン的新しい生活様式?????
あざとかわいい?????
米村さん肝入り企画・医学科生によるweb座談会?????
本田さんの卒業??????
あまいずみさん柴田さんの加入???????

ああ。今年もいろんなことがあったなぁ。。。(遠い目)

ってもう振り返ろうとしていますが、明日は明日の実験(修行)がある。予定が立ってるんだから、
早々に年末気分で今年を振り返ってないで目先のことを頑張りましょう。
はい。すみません。

週末もお天気がよさそうですね!それなりに寒そうですが…。
柴田さん・あまいずみさん歓迎ピクニック(新しい生活様式)、無事決行できそうでよかったよかった!楽しみです。

この記事が参加している募集

オープン学級通信

子どもに教えられたこと

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。