マガジンのカバー画像

歌舞伎のお絵描き

10
歌舞伎の感想イラスト記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

10月国立劇場一部「幸希芝居遊」より、盛綱陣屋の首実検ごっこ~!

10月国立劇場一部「幸希芝居遊」より、盛綱陣屋の首実検ごっこ~!



タイトルが~~ww

2枚ののぼりの布を腰に巻いて、お偉い武士の長袴に!
裃は、3枚のれんを肩にかければちょうどいいねえ♪
たいそう立派な、佐々木三郎兵衛盛綱のいっちょうあがり!!

こんなにワクワク首実検する盛綱さん初めてですけど(あたりまえww)
嬉々として、首をぐりぐりし、ぶすぶす小刀をぶっさす(廣太郎さんがんばってwwww)

アドリブっぽくえんえんとブツクサいい、まわりに「いい加減に

もっとみる
10月国立劇場一部「幸希芝居遊」のワンシーンより、弁慶ごっこで飛び六方~!!

10月国立劇場一部「幸希芝居遊」のワンシーンより、弁慶ごっこで飛び六方~!!



10月の国立劇場一部「幸希芝居遊」は、本日も楽しや楽しや~!
ある事情で営業出来ない芝居小屋。みんなお芝居がやりたくてしょうがない。役者さん達が楽屋の小道具を色々なものに見立て、本気の「お芝居ごっこ」を繰り広げます。お芝居好きならだれもがきっとワクワクし、あー劇場に戻ってきたんだなとしみじみ嬉しく思うような、そんな素敵な演目です。

お絵描きはきっと勧進帳の弁慶さんごっこ。上演台本になかったか

もっとみる
舞踊『梟祈願』

舞踊『梟祈願』



舞踊『梟祈願』
NHK「にっぽんの芸能」平成28年6月3日放送。
踊りを観て面白いなと思ったのはこの時が初めて。
宮沢賢治の短編『二十六夜』の世界をベースにつくられた舞踊とのこと。
またぜひ再放送してほしい。
いや、いつか再演があれば、ぜひ観てみたい!

いのちの輝きちゃんと幸四郎さん

いのちの輝きちゃんと幸四郎さん



幸四郎さんが選んだわけじゃないだろうけど、なんとなく幸四郎さんがお好きそうなナゾのイキモノ、いのちの輝きちゃんw かわいい!このロゴ、好きです。

松本幸四郎「Kesho」展

松本幸四郎「Kesho」展

松本幸四郎さんが歌舞伎化粧の新しい表現に挑む「Kesho」写真展が銀座SIX蔦屋書店にて開催されていました。

幸四郎さんは、こんな素敵な人が演じている歌舞伎というものを観に行きたい!と思ったきっかけをくださった、私にとってとても大切な歌舞伎役者さんです。
一瞬を切り取った写真は動かないけれどその中に時間が流れていることが感じられ、一枚一枚の写真が全く別の人に見えて、この写真ではどんな役を演じてら

もっとみる
シネマ歌舞伎『連獅子』

シネマ歌舞伎『連獅子』



監督:山田洋次
狂言師後に親獅子の精:中村 勘三郎
狂言師後に仔獅子の精:中村 勘九郎
狂言師後に仔獅子の精:中村 七之助
僧蓮念:片岡 亀蔵
僧遍念:坂東 彌十郎
2007年10月に新橋演舞場で披露された歌舞伎の舞台の映像化
2020年8月21日~27日のあいだ、全国の映画館でリバイバル上映中
『らくだ』と楽しい二本立て

勘三郎さんの親獅子の雄大さと華々しさ
お若い勘九郎さんと七之助さんの

もっとみる
シネマ歌舞伎『らくだ』

シネマ歌舞伎『らくだ』



紙屑買久六:中村 勘三郎
家主女房おいく:坂東 彌十郎
駱駝の馬太郎:片岡 亀蔵
半次妹おやす:尾上 松也
家主左兵衛:片岡 市蔵
手斧目半次:坂東 三津五郎
2008年8月歌舞伎座での公演を映像化
2020年8月21日~27日のあいだ、全国の映画館でリバイバル上映中
『連獅子』とうれしい二本立て

何回観ても、映画館の椅子から転げ落ちそうになるくらい、笑ってしまいます。片岡亀蔵さんの死人っぷ

もっとみる