マガジンのカバー画像

バーチャルの知識・勉強

105
運営しているクリエイター

#Vtuber

動画が主戦場のはずのVTuberが #noteでよかったこと

動画が主戦場のはずのVTuberが #noteでよかったこと

おいでなんし〜♨️花魁VTuberとして日々えっちに関する動画をYouTubeやコロンで配信しています由宇霧(ゆうぎり)と申します♨️

このnoteをはじめてから
はてなブックマークのホットエントリーに入れていただいたり、みなさんが拡散してくださったことで沢山の人に知っていただく事ができました。

本当にありがとうございます。
今回は、noteのどのような点がわっちに合っていたのかを書いていきた

もっとみる
VR映像(HMDから見える立体映
像)をそのままVR映像として保存する

VR映像(HMDから見える立体映 像)をそのままVR映像として保存する

※2023/02/03 OpenVRCaptureコピー先を間違えていたので修正。動かなかった人すいません。鵜呑みにせずReadmeを読みましょう(自戒)

VR映像( 3D映像。 #HMD で見えてる映像)を録画・配信・スクショする2つの方法を紹介します。
・3D映像としては、サイドバイサイド(SideBySide/SBS) という形式になります。右目映像・左目映像が左右に並んでいます。
・ここ

もっとみる
バーチャルクラフ特区(無料オンラインイベント、配信可)、2021/04/24 11:00 ~ 2021/04/25  #NTT #DOORNTT #MozillaHubs #クラフ特区

バーチャルクラフ特区(無料オンラインイベント、配信可)、2021/04/24 11:00 ~ 2021/04/25 #NTT #DOORNTT #MozillaHubs #クラフ特区

誰でも無料でこのイベントに行けます。スマホ、タブレット、PC、VRでも行けます。配信可能です!VTuberなら行くしか!
※Youtube配信もあります

Japanese free online fetival. Smartphone/Tablet/PC/VR. There are YoutubeLive.

=====================================

ちなみ

もっとみる
【放送に、解説動画に】配信向け口パクツール「Puppet3」を使おう

【放送に、解説動画に】配信向け口パクツール「Puppet3」を使おう

どうも、カティアです。
個人運用のVtuberさんのライブ放送なんかだと、負荷や見やすさ等の関係で動かない立ち絵一枚が出ている事が良くありますね。逆に、専門知識系のVtuberさんの中には、解説動画などでわざわざLive2Dのアバターを毎回乗せる事を仰々しいと思われる方もいるようです。実際手間ですし。

…一枚絵では味気ない、トラッキングして動くアバターは大袈裟。この二つの間に当たるものは無いもの

もっとみる
バーチャル雪まつり閉会式(自分視点)動画公開 #VR #cluster #V雪 #OculusQuest

バーチャル雪まつり閉会式(自分視点)動画公開 #VR #cluster #V雪 #OculusQuest

以下、 Youtube の説明分そのままです。っていうか、Youtube の説明文が長すぎるんだろうなあ。あと動画がめっちゃ荒かった。。

https://www.youtube.com/watch?v=Uv-KV7HlIWQ&feature=youtu.be

=========================================

バーチャル雪まつり閉会式を、自分(yomox9)の

もっとみる

Oculus Questで生放送やClusterをやる方法

記事として書くには色々方法・手順などを確認しなければならないので、時間がかかりますので、とりあえず参考になったサイト紹介などしておきます。
(記事はそのうち更新していきます)※もし、早く書いて欲しい、という人がいたら、コメントで書いて下さい。優先して記事更新します。

まずは Oculus Quest で Beat Saver のデモ(無料)などをやって、Oculust Quest に慣れると良い

もっとみる
VTuber用のカメラは何が良いのか?

VTuber用のカメラは何が良いのか?

2020/05/19追記:※この記事は参考にしないで下さい。趣旨から変更した記事をもう一つ書きました。内容はほぼ同じです。以下が最新の記事です。古い記事を参考に買った人で、おい?と思った人、すいませんでした。

前提LeapMostion(腕、手、指先のモーショントラッキングハードウェア)は使用しない。自分が持ってないから。
また、2020/05/18現在の環境であることに注意して下さい(ソフトウ

もっとみる