見出し画像

VTuber用のカメラは何が良いのか?

2020/05/19追記:※この記事は参考にしないで下さい。趣旨から変更した記事をもう一つ書きました。内容はほぼ同じです。以下が最新の記事です。

古い記事を参考に買った人で、おい?と思った人、すいませんでした。

前提

LeapMostion(腕、手、指先のモーショントラッキングハードウェア)は使用しない。自分が持ってないから。
また、2020/05/18現在の環境であることに注意して下さい(ソフトウェアのバージョンアップによって状況が変わっていることもあります)。

私の普段の配信環境

普段、VDRAW MagicMirror 3tene Facerig を(大体)同時に動かして生放送しています(ネットサーフィンなどしているデスクトップを画面を垂れ流しています)。
※3teneとVDRAWは現状映像が干渉するので同時使用できません。3teneは放送中の休憩時間にアバターを踊らせるために使っています。
私の場合、ディスプレイから50cmという近い距離でウェブカメラで撮影(顔認識)しています。
また、私の場合、寝転がってパソコンを操作するため、身体のモーションキャプチャはせず、顔の認識精度が重要となります。

私のWEBカメラの選び方

・スペック的には720p(1280x720)、400万画素、30fps、オートフォーカス付き、視野角が狭め(110度は広すぎる)、マイクはあってもなくてもどうでもいい、が選定基準です。

720p=これ以上低いとおそらく荒すぎて顔認識しづらい

400万画素=(これは 720p 等の解像度を表していることもありますが、どうやら本来は、それを取り込む時のセンサーの画素数を表しているようです(間違っていたらすいません)。なので、極端な例を言うと、720pでも画素数が30万画素だと、400万画素よりずっと荒くなります(認識されづらくなる)。

30fps=これ以上無いと、配信映像でカクカクします。60fpsが理想(パソコンのCPUが持てば)ですが、高額(2~5万くらいに値段が急に跳ね上げる)ので、私はあきらめました。
※その他注意点としては、例えば、スペック表記が1080p(1980x1020)可能でも、fpsが30fps出ないものもあります(めったにないと思いますが)。

・視野角が狭め=VTuberのWEBカメラとしては、

視野角を考慮してスペック比較すると良いです。ちゃんと調べていないですが、90度が良いと思います。

視野角が広い(110度以上)ことを売り文句にしているカメラは多い(特にコロナウイルス騒ぎにより、多人数でのリモートデスクトップ会議などのためかな?)です。しかし、顔(と上半身)を画面に大きく表示させたい(その方が顔認識しやすい)VTuberカメラとしては、視野角は狭い方が認識しやすいと思われます。ちょっと高め(8000円くらいで200万画素)の広角のカメラを使用しましたが、認識するための顔部分の映像が小さくなってしまうので、認識精度が、古いカメラと同じに感じます。

・マイクはどうでもいい=おまけ程度についてるマイクも多くあるようですし、VTuberなど配信するなら、マイクは5~7千円くらいもの(自分はそれを買いました)を買った方が良いです。1000円くらいのマイクは音質が悪すぎて、声が明らかに低品質で聞きづらいです。WEBカメラのマイクは、カメラの位置が基本的にディスプレイの上下に固定されるため、音の広い具合を調整出来ません。ある程度の性能があるスタンドマイクなどを買えば、マイク位置を調整(口に近づけること)で、パソコンの音、モニターから鳴っている音などを減らすことが出来ます。OBSなどの配信ソフト側で、それらの音を加工して減らす方法もありますが、それより根本から音を良くした方が、人としての声の魅力が伝わりやすくなります(加工すればするほど失われてしまう)。

以下は私が現在使用しているWEBカメラ(昔に買った古いもの)です。

MIcrosoft Lifecam HD-5000

13800円しますが、今どきこの値段で買う必要は無いと思います。同性能のものが、5000円くらいで買えると思います(コロナの影響で日々変動しています…)古い機種で、ずっと使っていなかったカメラですが、facerig、3tene、VDRAW、MagicMirrorで、フェイストラッキングしてくれました。VMagicMirrorの手のトラッキングはいまいち(使用には耐えなかった。WEBカメラの解像度が低いからかもしれない)。

最近買った、よくわからない広角ウェブカメラ

以下は最近買ったウェブカメラです。広角110度のため、値段の割に顔認識がいまいちでした。私の知識が足りないのですが、WEBカメラだけで全身認識出来るソフトがあれば、このカメラも約に立つかもしれません。

最後に

自己満足の生放送しています。

配信プラットフォームは、ニコ生、Youtube、Twitchです。まあ、参考程度に覗いてみて下さい。
NicoNico: https://com.nicovideo.jp/community/co3823834
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCpVMrWJe7PCrkEq1LDVXl5A
Twitch: https://www.twitch.tv/yomox9/

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!