見出し画像

ありのままの自分

土曜日の一日、天気が優れませんが、いかがお過ごしでしょうか。



色々疲れていたのか、今日は13時まで寝ていましたが、
先週の首の痛みも無くなり、ひとまず良かったかなと。



さて、今日も休職者の方の書かれた「#木陰EXPO」タグの記事を、
奮って紹介させて頂ければと思います。




近い境遇の方は是非、その思いを共有頂ければ幸いです。









yaiyai_mu さんの書かれた、「休職 36日目」という記事。






"今日は3時くらいからやる気がでて、



自転車で図書館で行き、資料借りてきました。



途中におじさんと散歩しているわんこに吠えられはせず



目で「なでてほしいです…(´ー`)」と訴えかけられ



ビビられながら撫でました。可愛かった。"






午後3時位からやる気が出る、という記載は本当に分かります(笑)。



私が休職中の時も、朝は何となく体が起きていなくて、
昼を食べた後は、眠くてぼんやりしていて(笑)、
午後3時位から、近くのデニーズで試験勉強をしていた記憶があります。



また、途中に近所のワンちゃんとの触れ合いの様子も書かれており、
動物と思いが通じ合える人は、本当に凄いなと思えてなりません。



皆さんは普段、動物と触れ合われる機会はありますか。






"そして先ほどスーパームーンの皆既月食を見ることができました。



単眼鏡では綺麗に見えたけどスマートフォンだとこんな感じです。



ぼんやりしてる。"






5月26日は「スーパームーン」が見られた一日でした。




先日、紹介させて頂いた、かほ さんの記事でも取り上げられていました。






同じ月を見て、各々で感想を書き合えるような、
非常に貴重な一夜だったんだなと、改めて思います。



しかしながら、最後の2文もとても良いですね。心から同意します。









続いて、団子虫丸 さんの書かれた記事、
「赤毛のアン/気持ちや思いを伝える大切さ/許し」。






皆さんご存知「赤毛のアン」について、ご感想を述べられています。






"同級生に髪の色をからかわれ、ずっと許せなかったアンが、



許しに至るまでを知りたく、初めて読みました。"






"最初は、アンの多弁さに面を食らうも、境遇や状況を知る内に、



気持ちを伝えたり、想像力を働かせることは、



理不尽や不条理な現実から、アンの身を守っている。



豊かな想像力は、やるせない気持ちを慰め、退屈で逃れられない現実を、



楽しくしたり、見方を変える工夫。どんな逆境や困難の中でも、



性根(心の姿勢)が変わらず、アンらしく生きているのが、魅力であり、



周囲から受け入れられたのかと思います。"






身体的なコンプレックスのある方の、身を守る力は凄いですよね。



思えば以前、身近に非常に身長が低い方を、男女問わず目にしましたが、
いずれの方もとても気が強く、弁が立っていた印象があります。



一方で、私は幼少期、アトピー性皮膚炎で全身はボロボロで、
生まれつき円形脱毛症という、なかなかの仕上がりだったのですが(笑)、
毎日、言われたい放題いじめられただけで、何もできませんでしたね。



家庭でも、学校でも、その他の場でも、自分を否定され続け、
何か意見を訴えたり、想像する能力も無くなってしまいました。



アンを見習いなさいと(笑)。



非常に、多くの学びを得られる小説なのだなと感じます。






"原作を日本語訳し、私達に作品を知る機会を与えて下さったのが、



故 村岡花子さんです。※村岡美枝さん(お孫さん)の、あとがきより



1893年生れで、昭和の戦争前に、カナダ人の友人から託された本でした。



戦時中に、密かに翻訳され、戦後1952年に、



ようやく出版に漕ぎ着けたそうです。邦題は、直訳でなく



悩み抜いた末に「赤毛のアン」になったそうです。"






今や、誰もが聞いたことがあるこちらの作品も、
私達の身近に出回るまでに、大きな苦労があったんですね。



皆さんがかつてお読みになった、あらゆる海外作品も、
日本で出版されるに当たって、様々な紆余曲折があったことでしょう。






皆さんは、ご自身の身体的なコンプレックスなどはありますか。



そうしたことを跳ね除けるエネルギーは、本当に凄まじいものですね。








以上、今日も2件の記事を紹介させて頂きました。



毎度ながら本当に考えさせられ、勉強させられるばかりです。



こうした記事が書かれるエネルギーの源泉の一つは、
何と言っても、休職期間特有のゆったりした一日の時間でしょう。



急がず焦らず、何かとじっくり向かい合ってみる時間。



同じく、現在も休職中でいらっしゃるという方は是非、
ご自身の普段の生活の様子などを、「#木陰EXPO」タグを付けて、
どしどし記事やつぶやきをご投稿頂けますと幸いです。




同じ月を見つめても、考えることは様々です。






是非、毎日に対するご自身の想いを、綴って頂ければ幸いです。

その100円玉が、誰かの生きがいになります!