見出し画像

【読書感想文】「『死』とは何か イェール大学で23年連続の人気講義」著者・シェリー・ケーガン

こんばんは。
読書を通して「生きる意味」を探す人、よもぎです。

今回は「『死』とは何か イェール大学で23年連続の人気講義」著者・シェリー・ケーガン、訳者・柴田裕之(文響社)を読んだ感想をお伝えしたいと思います。
本文は希死念慮に関する記述を含みます。具合のすぐれない方はそっとページを閉じてくださいね。

Amazon audibleはこちら

「死」は悪い?

「死」に対するイメージを問われたら多くの人はネガティブな回答をするかと思います。ただ、私は完全にネガティブなものとは思いません。何度か希死念慮に見舞われ抑うつ状態がひどいとき、生きているのに死んでいるように感じてしまうとき、地上で過ごしているのに水中で溺れているような感覚に陥ったとき、私にとって「死」は希望のように感じてしまいました。一般的な感覚と異なる感覚を持ってしまっている自分に恐怖さえ覚えました。本書でも「死」の善し悪しについて触れています。その中で「死」が悪いと述べるに値する理由として、「剥奪説」が挙げられています。この理由が自分的には興味深かったです。「剝奪説」とは、死なずにその人が生きていたら未来で享受したであろう良いことを受け入れられなくなるという説です。確かに、この先を生きてみなければ良いことが起こるか悪いことが起こるかなんて分かりませんよね。ただ、自分の今までの人生を振り返ってみて、今の体や心の状態を鑑みて、希望を見いだせないときはどうしたらよいのでしょう。

自殺は悪い?

自分の人生に希望がないとき、自殺を考えると思います。では、自殺は悪いことなのでしょうか?本書では、自殺することが本人にとって良いことであるか、合理性と道徳性の二点から考慮すべきであると綴られています。その中で「『生きていて良かった』がある以上『死んだ方が良かった』は否定できない」と結論付けているのです。どのような時であれば、自殺することに合理性が認められるかというと「今死んだ方が生きているよりマシだと知りうる」ときだそうです。必ずしもそう断言できないときは「死」に値しないとのことです。ただ死後の世界に対して善し悪しを判断できない以上、自殺の合理性を立証できない=認められないのだと思います。

自殺は自分自身を殺すこと?

自殺の章で今まで考えたことがない意見もあったので紹介します。まず、人殺しは悪いことだと直感的に理解できますよね。もちろん正当防衛が認められる場面もあるかもしれませんが、基本的に無実の人間を殺すのは悪いことだと小学生でも答えられます。では、自殺は無実の自分自身を殺人する行為とは考えられないかと本書では触れられています。殺人は他人を殺すことだと思いこんでいたのですが、自分自身を一人の個体だと認識し、自殺を殺人と定義する考え方もあるのだなぁと勉強になりました。

病気になると「死」が身近な存在になりますが、その中でも私は「死」に対してかなり曖昧な考え方をしていました。また、感情論で「死」を考えてしまっていたのだと気づくことができました。

本書の購入はこちら

#読書 #読書感想文 #本 #書籍 #死 #自殺 #PR


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?