見出し画像

ピンクって、どんな色?

ドトールの会計に並んでいた時のこと。

すると、前の人(女性)が
「桜オレ」
なるものを注文していた。

ドトールHPより。

それを見て、
「あーかわいい色だなあ」
と思った。
桜のような、薄いピンク色である。

と同時に、以前
大学時代、友だちのYくんに言われたことを思い出した。

洋服の色か何かについて話していた時のこと。
たしか私が
「赤ってさ、かわいい色だよね〜」
と言うと、

「色に対して、"かわいい"とか"かわいくない"とか思ったことがない(笑)」
とYくん。

なるほど。

確かにそうよね…と思って、なぜか今でもたまに思い出すエピソード。

ちなみに、こう書くとYくんが冷たい人のように思うかもしれないが、そんなことはない。
Yくんは迎合しないタイプであり、そこが良いところなのだ。

で、色。

ピンクと聞くと、みなさんはどんなイメージがあるだろうか?

桜の色?
ゆるふわな女の子のイメージ?
オードリー春日のベスト?

色々あるかと思うが
私はピンクを見ると
「かわいいな」と思う。

少なくともこの「桜オレ」は
主に女性に向けた商品なんだろうな〜と思ったし、この桜オレのような薄いピンク色を身に着けている人を見ると、性別問わず
「かわいいな」
という印象を持つ。

これ、何なんだろう。
なんで、ピンクをかわいいと思うのだろう。

そして
ピンクに限らず、色のイメージってなんだか固定されている気がする。

清楚なイメージの白。
元気が出るビタミンカラーの黄色。
キリッとしたクールな印象の青。

そんなイメージがないだろうか?
え、私だけ?

なんだろう。
これは何なんだろう。

うーん。
メディアの刷り込み?

なぜそう思ったかというと
先ほど色のイメージ、すべてプリキュアに当てはまるのだ。

清楚なイメージの白。

元気が出るビタミンカラーの黄色。

キリッとしたクールな印象の青。

ここではプリキュアを挙げたが
なんとなく、レンジャー系も同じような気がする。

そうか、色のイメージって、メディアの刷り込みだったのか。

そうなのか?
知らず知らずのうちに、洗脳されていたのかな?

******

ということで、色のイメージは
メディアの洗脳かもしれない?という話でした。

もちろんそれだけじゃないとは思うのですが、
要因の一つとしてあるのかなーと。 

安定のアメリカンを飲みながら、そんなことを考えた金曜日でした。

この記事が参加している募集

#とは

57,832件

#私のコーヒー時間

27,160件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?