見出し画像

お利口さんって、誰なん?

誰なんですかね〜?

次女(5歳)のワクチン接種に行った時の話。
以下、担当してくれた先生と次女の会話。

******

先生「お名前は?」

次女「〇〇〇〇です。」

先生「何歳?」

次女「5歳。」

先生「お利口さんだね〜。」

******

おそらく、先生は本人確認をしたかったんだと思う。
あと、体調悪くないか?を見てたのかな?
会話して、肩のチカラを抜いてもらおう的な?

…なんですが。

お利口さん

いや、誰なん?
お利口さんって、何なん?

となぜか一人で引っかかり、モヤモヤ。

このモヤモヤは、なんだろう?

✅お利口さんは上から目線?

お利口さんだね〜と
「言う人(先生)」と「言われる人(子ども)」

ここには、明らかな上下関係がありますよね。
先生と子どもだから、いいの?
上下関係があって、当たり前?

もしかして、次女を下に見られたことにモヤモヤした?

たとえば、注射打たれるのが大人だったとして。
名前と年齢聞いて、答えが帰ってきたとする。

その時、先生は何て言うでしょうか?

先生「お利口さんですね」

おそらく、言わないですよね。
いや、言わせねぇよ?笑

じゃあなんて言うねん、て話なんですが。

「ありがとう」
「ありがとうございます」

で、良いんじゃないかと。 
ありがとうオリゴ糖でもいいし。

不必要に上下関係を出してきたことに、モヤモヤしたのかな?と。

✅お利口さんのいにしえ感?

私の勝手な思い込みかもしれないんですが…
令和の時代に、「お利口さん」って言いますか?
もしかして、死語なのかな?と。

「お利口さんだね〜」って言う人って、年配の人のイメージ。
そういえば先生も、年配の人だったような?

じゃあ、なんて言えばいいんだろう?

僕は、なんて言えばいいんだろう?
(THE YELLOW MONKEY「JAM」)

教えて、吉井さーん。

✅そもそも、お利口とは?

りこう【利口】
頭がよいこと。「―な犬」。要領がよいこと。「お―さん」(子供のききわけがよいこと)。抜け目がないこと。

Oxford Languagesより

お利口さん=子どものききわけがよいこと…

へぇ。
それって、めっちゃ大人都合ですよね。

ききわけがよいと、お利口さん。
ききわけが悪いと、何さんなんだろ?

屁理屈ばっか言って、面倒くさいヤツですよね。
でも、思ってしまったものは仕方ない。

そう、すべては仕方がないことなのです。
(森博嗣さんのそんな本があった。確か。)

******

「お利口さん」

先生はもしかしたら、「ありがとね〜」くらいの軽いの意味合いで、そう声をかけたのかもしれない。
きっと、そうなんだろう。

ただ、上から目線な気がするし、いにしえ感があるので、私は使わないかな〜。


と言っておきながら…

たとえば大人の都合の良いタイミングで、子どもが寝た時。
心の中でこう言っているかもしれない。


お利口さんだね〜。

〈あとがき〉
電車で子どもが静かにすごしていた時、「静かにできてえらいね」って言うのも何か違う、ってアドラー心理学(だったかな?)の本で読んだ気がします。
だって、大人に対して「静かにできてえらいね」とは言わないでしょ?みたいな内容が書かれてて、確かにそうだよなーと深く頷いた記憶があります。
これ、何の本か知ってる人いたら教えてください。(他力本願)
今日もありがとうございました。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#国語がすき

3,823件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?