見出し画像

評価される人材になるために必要な3ステップ

こんにちは!

大誠です!!


今回はセミナーを通して学んだ、評価される為に必要な3ステップを紹介します。


私はこの話を聞いて、自分がすべき事がスッキリしました。


全体の目次です。ポイントポイントでも良いので是非目を通してください。


1 自分を知る。

私もそうですが、自分の事を知っていますか?

自分の自信を持って言える強みはありますか?

自分が本当にしたいことを分かっていますか?

自分が一番頑張った事について語れますか?

私は、言えませんでした。

画像1



まず、自分について知りましょう。

自分を知らなければ、誰かを知ることもできない。

自分がすべき事も見えてきませんし、明確化しません。


抽象的な考えや行動は、絶対に継続しません。


何が一番好きなのか。どうしたいのか。他の人と何は自分が優れているのか、また劣っているのか。

徹底的に自分を洗い出しましょう。


自分を知っている人間は強いです。

また、進むべき道が見えています。


早く自分を知りましょう。一番最初にすべき事です。



2 TCLのレベルを上げる。強みを活かす。

TCLは、ポータブルスキルと呼ばれ、どこにいても必要となってくるスキルの事です。


Tはthinking、Cはcommunication、Lはleadershipの略です。

考える力コミュニケーション能力リーダーシップです。この3つの力は私は人の根底にある力だと思います。


だからこそ、意識して伸ばしていくのは難しいものがあります。


そんな時、考え方として持っておくと良いのは、自分はどの能力が一番あるかを把握するという事です。


考えるのが得意なのか、人とコミュニケーションを取るのが得意なのか、人を巻き込んで引っ張る事が得意なのか。

自分の中で順位をつけてみましょう。

画像2



それがあなたの活かすべき、伸ばしていくべき力です


それを強みにしていきましょう。


3 専門的なスキルを身につける。

画像3





評価を得るためには一番大切、と思われるかもしれませんが、実は一番重要度は低いんです。


なぜなら、後から身につけられるからです。


そういった専門的な能力があればもちろんいいですが、それよりも大切なのは人間性です。


熱量や想い、その人のキャラクターの方が重宝されます。


一番最初に付けがちですよね。私もそうでした。そこの思考の転換が必要です。


簡単に言えば全然やる気はないけど、中途半端に技術がある人。
あまり技術はないが、やる気は人一倍ある人。


チームが勝つために必要なのは、間違いなく後者だと私は思います。

スポーツでも同じことが言えます。

全員が同じ方向を向いていなければ組織は機能しません。壊れます。


自分が興味があることに対して、能力やスキルを徹底的につけていきましょう。


4 まとめ

いかがででしたでしょうか。

特に大学生は、私もそうですが自分に対して効果的な時間の使い方ができていないように感じます。

教育を変えたいです。


まずは最初のステップからじっくり考えていきましょう。


弱みを補う考えも必要ですが、それよりも強みを知ること

まずはここからです。


一日一日、考えを深めていきましょう!!

画像4













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?