おじいさんの帽子

カッコ良すぎるのでたぶん地獄行きです

おじいさんの帽子

カッコ良すぎるのでたぶん地獄行きです

最近の記事

Netflixの韓国ドラマ

画像引用元:https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18143314/ 更新がかなり滞ってしまいました。 とある日にテレビを見ていると藤田ニコルちゃんが外出自粛中は何をしていた?という質問に『愛の不時着』をずっと見て泣いていたと答えていました。Netflixで配信中の韓国ドラマです。気になったので見ることにしました。私が高校生の頃にNHKで放送していた『冬のソナタ』、『美しき日々』以来の韓国ドラマ視聴です。その時

    • 競馬

      いよいよ今週末は、というか今日(2020年5月31日(日))は3歳牡馬クラシック第2戦・第87回日本ダービー(東京優駿)ですね。といっても私はクラシックより古馬のレース(クラシックよりは予想がしやすいと感じるので)、特に好きなレースは天皇賞(秋)と有馬記念なんですが…。 競馬と出会ったのは若い頃なんですが、30代になった今でも細々続いている数少ない趣味の一つです。G1が開催される日に馬券を買うため競馬場もしくは場外馬券売り場まで行きましたが、生活も変わりなかなかそういうわけ

      • 友達がいない【改】

        結婚し何度かの引っ越しを経て、30歳を過ぎ気付くとこまめに連絡を取り合ったり、まして会うような仲の人はいなくなってしまった。5年前、結婚式を挙げた際には地元の友人、高校大学の同級生などを招待し参加していただいたが、ほとんどの友人とは会ったのはそれが最後となってしまった。※勤めていた会社やパートの職場で知り合った人は退職した瞬間に連絡先を削除した。 友人のほとんどは共通の趣味があるとかそういう繋がりではなく、単に同じ学校に通ってそこで出会いなんとなく一緒にいるようになった仲と

        • 書いていきたいこと【再掲】

          誤って削除してしまったのでもう一度。コメントいただいたのにごめんなさい。 思ったこと感じたこと以外でnoteにこれから書いていきたいことを考えました。 ・不登校だった子供時代のこと ・女性アイドルのこと(私立恵比寿中学のこと) ・スポーツ観戦のこと ・ラジオのこと → 投稿済み ・強迫性障害を患っていた時のこと ・友人関係のこと ・インターネットのこと ・競馬のこと ・システムエンジニアとして働いていた時のこと ・結婚式のこと ・東北地方に住んでいた時

        Netflixの韓国ドラマ

          ラジオ【改】

          不登校だった小学生の頃、何がキッカケだったのかは覚えていないが、ラジオを聴き始めた。 AMしか聴いていない時期もあれば、朝FM→昼間AM→夜FM→夜中AMといったルーティンで聴いている時期もあった。AMは主にニッポン放送を、FMはJ-WAVEのジョンカビラの朝の番組を聴いたり千葉県民なのでbayfmを聴いていた。 FMを聴いていた頃は洋楽にもハマっていたので土曜日の昼はAFN(日本に駐留する米軍のラジオ局)で音楽ランキング番組を聴いて最新の洋楽をチェックした。ラジオは洋邦

          Spring bread festival

          今年は人生で初めてヤマザキ春のパン祭りに参加してお皿をゲットした。 諸事情により子供の頃から実家ではある特定のパンメーカーのみのパンを食べてきたので、そのメーカー以外のパンを食べる習慣はなかった。結婚してから自分でパンを買うことが増えてもヤマザキ製品は手に取らなかった。 夫が出勤時に食べるためにパンを用意しておこうと思い、せっかくならお皿が貰えるヤマザキ製品を購入することにした。半月ほどかかっただろうか。この度25点集まったので買い物に行ったスーパーで交換してきた。 大

          Spring bread festival

          離乳食は忙しい

          赤ちゃんは3月末現在7ヶ月。離乳食が始まり2ヶ月が経過した。もともと料理が不得意というか苦手意識があるので離乳食開始前はうまく進めることができるのか不安だった。市が主催する離乳食教室に参加したり雑誌の離乳食特集を読み込んだりインターネットで調べたり市が開設している相談電話に相談したり、色々と準備や確認を行いながら何とか進めてきた。 私は効率良く動けないのと手際が悪いがために、一度で済む買い物のはずが準備不足の買い忘れ多数で連日買い物に行くことになったり、一度で大量に作り冷凍

          離乳食は忙しい

          春が来る

          好きな季節は何か?というたいして面白くもない質問があるが、その問いに私は今まで漫然と「秋生まれだし」という理由で秋だと答えてきた。 最近気づいたのだが私が好きな季節は春だ。正確には冬から春にかけての季節。ちょうど今(3月)くらいだろうか。 冷たい空気や風が変化し、陽射しも暖かく、どこからか花の香りが漂ってくる。日も延びて(これは1月2月くらいから感じられるが)、17時くらいまで外が明るいのも嬉しい。 パステルカラーの洋服や新しい文房具、ピカピカのランドセル、桜の造花を見

          苦手な言葉

          いくつか苦手な言葉があるので極力使わないようにしている。 ・神対応/塩対応 神って何だよと思ってしまうし、対ファンとして使われている塩対応はファンに失礼だろと思ってしまう。 ・●●過ぎる▲▲ 手垢がつきまくった表現。テレビ番組でこのような例えが使われていると辟易する。ちなみに語源?となった『美人過ぎる市議』藤川優里さんはお元気かな? ・ワンオペ 最近は育児中のお母さんがよく使っているけど、ワンオペと言っておけば“気の毒で不幸、かわいそうなアタシ”を演出できるので使

          卒業式【改】

          私は不登校だった時代があるので、小中学校の卒業式は出席していない。高校は定時制に進学しとても楽しかった。卒業式の日のことはよく覚えている。 よく晴れた3月、全日制の卒業式は初旬に行われることが大半だと思うが、定時制だからなのか半ば近くだったと思う。制服を着た者もいれば私服可だったのでいつもどおりの私服の生徒もいればフォーマルの装いの生徒、袴の生徒もいた。多分式の練習も無かったと思う。ぶっつけ本番で挑み、静かな体育館に並ぶ。式典も入学式卒業式以外は行われないので久しぶりに厳粛

          分断や逆張り

          自分でもうまく言葉にできないのでかなり支離滅裂かもしれない。 特定の事象が話題になると、『●●なんて嫌い。そんなのに浮かれてる連中馬鹿みたい。』というような意見がインターネットに散見される。私の検索の仕方が偏っていたり私自身がそういった意見ばかりに目が行ってしまう部分もあると思うが。 この記事では、分断というのはバッキリ二分とまではいかないが、肯定/否定、賛成/反対というように人々の意見が分かれている状況を指すとする。 逆張りというのは本来は証券用語だがここで言う逆張り

          出産前までは車で数分の歯科に通っていたが、産後久しぶりに歯科に行こうと思い最近開業した自宅から最も近い歯科へ向かった。 初診なのでレントゲンやらを撮影し、医師とカウンセリング。『あなた、前の歯がほとんど機能していませんよ』、衝撃の内容を告げられる。 私は前歯が出ているいわゆる出っ歯であり、考えてみれば前歯で食べ物を噛むということができないので当たり前のことを言われたのだが気にしていなかったので衝撃を受けた。前歯で噛めない分を奥歯が担っており奥歯にかなりの負担をかけている模

          飲酒

          ツイッターをやっていた頃、タイムラインには昼夜問わず酒の画像が溢れていた。飲酒して高揚している人、二日酔いに苦しんでいる人、休日だからと大量に飲酒している人、冬でも露飲みしている人、居酒屋で美味しそうな食事と一緒に飲酒している人、深夜に台所で飲酒している人、毎晩発泡酒を開ける人、様々だった。 私は一切と言っていいほど飲酒をしない。最後に飲んだのはいつだったのか思い出せない。多分誰かの結婚式だった気がする。そもそも酒が弱いので飲むと体が怠くなってしまう。飲酒は人と人とのコミュ

          競馬〜序章〜

          若い頃から競馬が好きで、昨年はG1のレースはなるべく馬券を買うようにしていた。今年も同じようにしようと思っていたのに2/23にG1フェブラリーステークスが開催されることをすっかり忘れてしまって馬券を買えなかった。 妊婦が宝くじが当たるという都市伝説があるが、ちなみに妊娠中の昨年はロクに的中できなかったのでその都市伝説は嘘っぱちであると言える。 競馬については今後もnoteに綴っていきたい。

          アドバイス

          赤ちゃんを連れて外出するとかなりの確率で高齢者に話しかけられる。 先日も2人で公園へ散歩に行くと犬を連れた婆さんに話しかけられた。月齢などの質問に答えていると赤ちゃんは人見知りが始まっているためギャーッと泣き出した。婆さんと別れて立ち止まり赤ちゃんをあやしていると、再び婆さんが現れた。『あなた初めての子育て?これから反抗期がおとずれてもそれは子供が成長している証拠だから気にすることないわよ』と婆さんから言われた。ん?反抗期のことを相談した覚えはないンだが…。 これは個人の

          幻聴、幻臭

          別に違法薬物に手を染めているわけではなく、赤ちゃんと暮らしているとたびたび幻聴、幻臭に襲われる。 1人で入浴していると赤ちゃんが泣いている声が聞こえてきて、風呂から上がり夫に「泣いてた?」とたずねると必ず「泣いてない」と返ってくる。 赤ちゃんと部屋に一緒にいるとたまに絶対ウンコしただろと確信する臭いが漂ってくるがオムツを開けるとウンコはしていない。 本当に何なんだ。そのうち幻覚も見るようになり赤ちゃんだと思ったら「なんだ、大きなカブか…」とか言う日が来るのかもしれない。