見出し画像

スゲを刈りに行く

2024年6月4日
6月15日開催の「ちまきづくり」ワークショップの準備、
団子をクマザサで包み結ぶ紐、菅(スゲ・カサスゲ)を刈りに行ってきました。

「なるべく下の方から刈るんやで」

「ツゲ(カサスゲ)は、早いこと刈って、干しとかんならんで」と昨夕連絡があり急遽行くことに。
1週間は陰干ししなければならないそうです(忘れていました)。

1m近く長さがあります。

なるべく長いんを採るんやで!と。
少し日陰になる場所に生えるスゲの方が背丈が長いように思います。

葉先の方で束ねます

刈り取って、葉先の方で束ねてバサバサ振ると、短い葉や枯れた葉が落ちるそうです。

束ね方は、稲わらの束ね方と同じ。

持ち帰り、洗って陰干しします。

洗うとき、手でこすったら切れるで気つけや!と言われていたにも関わらず
葉がシュッとかすって・・・。肘やら手の甲やら小さな傷だらけに、手袋と長袖は必須です。
1週間ほど陰干しして、使用する前にさっと茹でます。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?