【企画】1000円チャレンジ コンビニ編

よう。です。

突然ですが、誰でも簡単にできる企画を
思いついたので今回は記事にします。

その名も『1000円チャレンジ』です。


なにやら毎日投稿100日を達成したから
ふざけているように見えますが、
半分ふざけています。笑

でも半分はまじめに書いていますよ!
ちゃんと伝えたいこともあります。

最後まで見ていってくださいね。
今回は1000円チャレンジについて、
そしてコンビニで実践してみたので
紹介していこうと思います。

面白かったらぜひチャレンジしてみて
ください。それでは。

■1000円チャレンジとは?

1000円という限られた金額の中で
どれだけ幸福度の高い使い方をできるか

という企画です。

わたしが勝手に決めました。

みなさん、よく思い出してください。
小学生の遠足でおやつを買うときに、
金額が500円とか300円とか制限が
ありませんでしたか?

まさにあれとほとんど同じです。
決められた制限の中でワクワクしながら
お菓子を選んでいた時間ってすごく
楽しかったですよね。

あれを大人になってもう一度味わいたい
という想いから浮かんできました。

大人になってお金も持つようになった。
お金で色々な物や経験を手に入れた。

しかし、子どもの頃は別にお金なんて
なくても充分幸せでした。

なのであえて1000円という縛りを設け、
自分なりのハッピーになれる使い方を
知ればコスパいいんじゃないかという
考えで実際に挑戦してみました。

今回はさらに制限を設けてみて、
コンビニで実際にやってみました。


■コンビニ編

さっそくですがコンビニで1000円分
買ったものを紹介していきます。

画像1

今回は家の近くのローソンで購入しました。
恐らく見ればわかると思いますがテーマは
『おつまみ』です。

画像2

1000円の縛りとかいっておいて
少しオーバーしていまいました。笑
しかもお酒は買わずに家のストックを
飲むというガバガバルール。

まあ気楽にやっていきましょうと
ごまかしておきます。

晩酌がしたかったので酒のつまみになる
ようなものをセレクトしましたが、
普通にお腹いっぱいになりました。
体に良いか悪いかでいったら間違いなく
悪いですよね。
たまにはよしとしましょう。

普段まったくコンビニを利用しない上に、
無駄なものを買わない生活をしているので
なんとも言えない背徳感がありました。

家にあったレモンサワーと一緒にいただいて
ほろ酔いでハッピーな気分になったとさ。
企画で試してみたとはいえ充分に満足です。

スイーツとかでもやってみたいですね。
あとはコンビニ以外でも。

■まとめ

どうでしょう、コンビニ編でした。
わたしは1000円でも贅沢な気分に
なることができたのでやってみて
良かったです。

お金と幸せに相対関係はないという
実験結果が実際にあるようですが、
まさにその通りだと思いました。

1万円より1000円で幸せだと思える方が
人生のコスパはいいですもんね。

自分の幸せと感じるハードルを理解すると
そこまで人生つらくないです。


今、お金関係で不幸だと思っている人へ。
子供の頃にお金がなくても幸せだったように
そこらじゅうに心が豊かになるヒントは
転がっています。

騙されたと思って1000円チャレンジで
自分なりに幸福度の高いことを見つけて
みてくださいね。

一見ふざけてるかと思いますが、
きっと役に立つと思ってわたしも
この記事を書いています。

コンビニ以外で挑戦しても全然良いです。
むしろ企画のために勝手に指定してみた
だけです。

実際わたしも休日に1000円チャレンジで
遊ぶことがよくあります。
もしこの記事がそれなりに見られれば
また別の機会に紹介できればと思います。

今日はこの辺で。


ここまで読んでいただいた方、
お付き合いいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

よう。

生活系ブログもやっているので
よかったら覗いてくださいね。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

わたしの考えに共感してくれて、あなたの人生がすこしでもハッピーになったら嬉しいです。サポートお待ちしています。