マガジンのカバー画像

書評シリーズ

11
自作の書評記事のみ集めました。ビジネス、思想。
運営しているクリエイター

#哲学

『話が通じない相手と話をする方法』会話/の/哲学

『話が通じない相手と話をする方法』会話/の/哲学

面白い。

本書では、会話の方法論を難易度別に紹介しています。一番難しいのはイデオローグとの会話です。

イデオローグ。それは、なんというかゲームの裏ボスのような存在です。

『話が通じない相手と話をする方法』著者は、ピーター・ボゴジアン+ジェームズ・リンゼイです。

後半部分の7章から考えます。人間の心理は、信念によって揺るがない。この原因は、ほとんど価値観によっている。

価値観は道徳的な面で

もっとみる

『〈私〉を取り戻す哲学』フッサールからガブリエル

私とは何か。

岩内章太郎さんのこの本では、フッサールの現象学を起点として現代思想を再構築するきっかけについて考えています。

現象学的還元。フッサールの基本戦略は主観(私)と客観(あなた、世界など)の図式を解説する事にあります。

主観があって客観がある。目から矢印が出て、リンゴに向かう。

・フッサールの古い哲学

近代哲学は、この矢印を逆にして、カントの超越論的な哲学になって、例えば理性で説

もっとみる

カントより普通に、ラッセルが好き『言語哲学が始まる』野矢茂樹

ヒット御礼。

言語と論理学。このあたりは、勉強したいけど、難解な思想家について『言語哲学大全』飯田も第二巻は購入しただけど、一気読みは無理よ、です。

哲学者の死は、論破されることでは無く、忘却である。(過去の思想家は参照されていく訳です。ラッセルさん)

本書では、著者の本領発揮を、論理からウィトゲンシュタインで、それに先立つフレーゲからラッセルを、正確な記述で構成されてます。

論理学の哲学

もっとみる
サンプリングの『中世哲学入門』で現代思想入門を

サンプリングの『中世哲学入門』で現代思想入門を

けっこう難しい入門書。山内志朗氏のこの作品は、『現代思想入門』と関連して読めば解るのかもしれない。

そう思いました。索引によると、ドゥルーズが11回(フーコーはおまけとして4回)登場しているが、それだけではない。

テーマの存在論が、やはりハイデッガー以降の哲学と、それに先行するフッサールを思弁的実在論(ここではハーマン)で考える現代人の思考パターンが前提だと感じるからです。

哲学史として、私

もっとみる
『マルクス・ガブリエルの哲学』人新世の現代思想入門

『マルクス・ガブリエルの哲学』人新世の現代思想入門

確かにガブリエルのブームは落ち着いたように思う。

ドイツっぽさが、私たちに合うのかどうか。そういう問題はありそうです。

これはフランスらしさの受容と同じで、現代思想の感性ではないでしょうか。

『マルクス・ガブリエルの哲学』菅原潤を扱います。この本は、ガブリエルの本当の姿を垣間見えるような体験でした。

第一部では、本書を読んでいきます。本当に難しいです。

続く第二部では、本書を離れてガブリ

もっとみる
悪の『スピノザ』國分功一郎

悪の『スピノザ』國分功一郎

岩波新書とは、荘厳な文体とカテゴリーとして一般教養を、入門・発展の2タイプで表現する。

なぜ、あまりにも難しい「発展」なのか。このスピノザは。

ここでは悪を語ります。

これって、この本に無い部分に注目することです。

・書かれていること

・書かれていないこと

ここに注目すると、スピノザはアーレント論になります。

2500文字。長め。

アーレント研究会

國分功一郎のアーレントは、スピ

もっとみる
ゼロ年代の現代思想入門『脳がわかれば心がわかるか』山本+吉川

ゼロ年代の現代思想入門『脳がわかれば心がわかるか』山本+吉川

YouTube「哲学の劇場」の山本貴光さん、吉川浩満さんの本です。

心の哲学の解説書として、わかりやすさに圧倒されたのでシェアをしたい。こういうの探してたんです。

ゼロ年代に発売して、2016年に増補版が発表されたこの本。それは2023年までの哲学思想をまとめるような内容でした。

この本の構成は、まず心の哲学(20世紀的)を定義して、それをカント(18世紀)の二律背反でまとめて、それを基にし

もっとみる