見出し画像

棘上筋の筋活動が早期に生じる意味を勘違いしていませんか?

今回の記事の内容は題名の通り”棘上筋の筋活動が早期に生じる意味を勘違いしていませんか? ”です!


棘上筋は棘上窩から上腕骨大結節に付着し、肩関節外転や内外旋の作用があります。また、棘上筋は肩関節外転(屈曲)において、早期に筋活動が生じることもよく知られています。

画像1


ここで、”棘上筋の外転作用”と”早期に筋活動が生じる”という情報が

・棘上筋は肩関節外転(屈曲)において一番早く活動が生じる
・棘上筋は肩関節安定化において、一番重要な筋肉
・棘上筋が働かないと、肩関節は外転できない

などといった誤った情報に変化している事をよく目にします。


Wickhamらの報告を読むと

ここから先は

2,206字 / 5画像

最低月4回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIANSグループの20人以上の臨床家の中でも肩肘が大得意なセラピストのみが特別に集結してコンテンツを配信するものです!この分野と言えばこの人!という心強い凄腕のみが揃っていますので、肩肘治療の素人からマニアになりたいならここで間違いなし。 ※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。

本noteマガジンはベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)4名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技…

twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~2000文字程度で5分で読める内容としています!

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運…

ありがとうございます(#^.^#)