マガジンのカバー画像

学園東町三丁目

29
初めて書く小説です。
運営しているクリエイター

#柔道

学園東町三丁目(あとがき)

学園東町三丁目(あとがき)

一度観てしまったものの、二度と観る気にならない、いや、もはや正視することすらできないトラウマ映画というのがあります。野坂昭如先生原作の『火垂るの墓』やビョークが主演した『ダンサー・イン・ザ・ダーク』、人によってはソフィア・ローレンの『ひまわり』などを挙げるもいます。映画ではないのですが、私にとってお正月恒例の『箱根駅伝』は正視に堪えないトラウマ番組です。ちら見しかしたことがありません。

人々はお

もっとみる
学園東町三丁目(5)サンタフェ

学園東町三丁目(5)サンタフェ

新小平駅から玉川上水沿いの小平校舎を目指して東へ歩くこと二十分、小平警察署の周辺は昔は一面の畑だったはずですが、今や真新しい住宅街へと様変わりしていました。長崎県島原高校出身で僕と一緒に大学入学後白帯から柔道を始めたヤロサイ(マネジャーと同じ斎藤という苗字だったため、筑紫丘高校卒の岡須蔵くんがこのように命名)は小平警察署の近くにあるゴルフ練習場の脇の「小川荘」に住んでいました。ヤロサイは柔道部内最

もっとみる
学園東町三丁目(4)キッチンK

学園東町三丁目(4)キッチンK

鬱病というのはとてもコントロールが難しい病で本人の意思とは別にどうにもならず消え入りたくなる衝動に駆られることがあります。本当にひょんなきっかけでフラッシュバックのように、過去の忘れたい記憶が蘇り、一切の休息を奪い去って行きます。

今では副作用も少ない抗鬱薬が多く処方できるようになってきていますが、平成九年当時はまだ国内では依存性の高い抗鬱薬や睡眠薬や抗不安薬が取り止めもなく漫然と処方されていま

もっとみる
学園東町三丁目(3)ピンクスパイダー

学園東町三丁目(3)ピンクスパイダー

新小平駅は降りる人もほとんどおらず、ただでさえ寂しい駅前は閑散としていて、ゴーストタウンの趣きでした。これだけ不要不急の外出は控えるように言われているのに、逆に僕は守谷一家のことが心配で心配で仕方がありませんでした。それには深い深い事情がありました。

一橋学園駅前の大丸土地株式会社が紹介してくれた守谷工務店の賑わいは「天うらら」に棟梁の大家さんが関与した頃から五年後の平成九年に突如として終わりを

もっとみる
学園東町三丁目(おまけ)

学園東町三丁目(おまけ)

柔道部には(柔)という記号を付けた勧誘ポスターを手書きする伝統があります。昔の小平校舎には掲載許可が必要なかったので、学内に自由にどこにでも貼ることができました。学生運動のアジビラやピースボートの広告の横に柔道部の手書きポスター。どうやって新入生を笑わすことができるか、という文芸技能を競い合う場でもありました。当時の(柔)要員にご登場願い、コロナ危機の中で「何物かを掴」みつつある現在の心境を、柴山

もっとみる
学園東町三丁目(26)天性の素質

学園東町三丁目(26)天性の素質

X Japanのメンバーだったhideは「和顔愛語」を絵に描いたような好人物でした。愛らしく気さくな人柄で友人も多く、病気を患うファンに寄り添い、当時としては斬新な新しいタイプの楽曲を創造し、後に有名になるマリリンマンソンが無名時代にhideのファンだったことはよく知られています。

hideがノブに掛けたタオルで首を吊った状態で発見されたのは平成10年(1998年)5月2日でした。警視庁は当初「

もっとみる
学園東町三丁目(2)天うららの頃

学園東町三丁目(2)天うららの頃

(前回 https://note.com/yhmgc/n/nc2a631abe624 のつづき)

武蔵野線は高速道路でいうと外環道を縫うように走っています。都心から放射線状に伸びる鉄道路線を横串に貫くものですから、沿線は田んぼや送電線ばかりという光景。映画「鉄塔武蔵野線線」で描かれた情景は今も31年前とさほど変わりません。

三郷駅から乗り込んだ府中本町行きの車両は閑散としていて、離れ離れに座る

もっとみる
学園東町三丁目(7)花の都大東京

学園東町三丁目(7)花の都大東京

平成元年に入学した柔道部の同期は僕を含めて12名。現役合格4名、一浪8名という構成でした。どうでもよい話ですが、五月生まれのヤロサイがその中で最年長でした。

近鉄バファローズが優勝を懸けて川崎球場でのダブルヘッダーを闘い、ソウル市江南(カンナム)地区のオリンピックプールで鈴木大地がバーコフを振り切って金メダルをゲットし、DAIGOのおじいちゃんが内閣総理大臣として組閣を行い、めちゃくちゃマイナー

もっとみる
学園東町三丁目(9)入部宣言

学園東町三丁目(9)入部宣言

戦前からの高専柔道の系譜を持つ七帝柔道と三商柔道にはもうひとつの大きな違いがあります。それは、②大会開催時期が異なる、という点です。七帝戦は7月開催であるのに対し、三商大戦は11月の開催のため、新入生が戦力になるまで準備を行う期間を十分に確保出来ます。

平成元年3月に6名の卒業生を送り出してしまい、15人抜き戦である三商大戦の定足数に足らぬ12名という陣容だった先輩部員たちは国立から遠征してきて

もっとみる
学園東町三丁目(12)七帝柔道と三商大柔道

学園東町三丁目(12)七帝柔道と三商大柔道

本稿を書くにあたり、年代史的な資料や記録は参考にするものの、他の格闘系著書やWikipediaなどのインターネット情報を極力参照せずに書くことを決めています。というのは、非常にデリケートな問題については事実関係に誤認なきように、特に留意して書かなければならないものと肝に銘じているため、先入観をなくす必要性があったからです。特に、90年代半ばに一世を風靡したグレイシー一家の総合格闘技への登場と199

もっとみる
学園東町三丁目(20)医学的根拠

学園東町三丁目(20)医学的根拠

占領軍指令に基づく文部省通達で柔道が全面禁止とされた敗戦国日本。

暗澹たる時代状況の中で

「敗戦の日本を救う最善策は一日も早く柔道再興を実現することだ、日本人の心と魂を維持保存する方法としての最善策は之しかない」

と強く信じた柔道家たちがいました。

日夜トラックに畳を50枚も積み込み、橋本正次郎先生や柴山謙治先生とともに、三船久蔵先生、永岡秀一先生、大滝忠夫先生、小田常胤先生、姿節雄先生、

もっとみる
学園東町三丁目(21)不滅の柔道

学園東町三丁目(21)不滅の柔道

「柔道は剣道より2年も早く復活したんですよ。本当ですよ。」

生前、柴山謙治先生は口癖のように繰り返しこう仰っていました。文部省による嘆願書の提出、海外の柔道連盟の発足、そして、講道館の先生方の懸命な働き掛けと「絞め」に対する医学的証拠の提出により、中学校(新制)以上の学校体育の選択教材として柔道が解禁されたのは昭和25年(1950年)12月でした。これに対して、剣道の解禁は昭和27年(1952年

もっとみる
学園東町三丁目(27)何物かを掴め -完-

学園東町三丁目(27)何物かを掴め -完-

「魂魄留道場」

国立東校舎の最果てにある有備館には牛島辰熊先生が揮毫された書が飾ってあります。平成元年4月12日、「本当のこと」は何も知らされずにここに連れてこられた白帯の私は四年生の主将「鉄砲返しのジャイアン」にこう尋ねました。

私「あの文字はなんと読むのですか」

ジャイアン「コンパクト道場だよ」

私「えっ?」

ジャイアン「コンパクとどまる道場だよ」

私「あ、魂魄とどまる道場というこ

もっとみる
学園東町三丁目(25)「柔道家」たち

学園東町三丁目(25)「柔道家」たち

2週間前の5月17日に小平に辿り着いたのはある先輩のおかげでした。

昨年、私は15年間参ったなしで尽力してきたある製品関連業務から外されることとなり、同時に3つのプロジェクトでとても大きな転換期を迎える最中、企画や契約や渉外や出張とはあまり関係のない輸出業務への異動を命じられることとなりました。商社では新入社員がやるというその新しい仕事を覚えようとするうちに心のバランスを崩してしまい、柴山先生や

もっとみる