マガジンのカバー画像

お気に入り記事まとめ

144
素敵なクリエイターさんたちの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

どこからがパワハラ⁉︎

問題視されている割に、なかなか解決しない問題です。 2020年6月にパワハラ防止法が施行され…

起業したひとへ。ーほんとうに、顧客視点になっていますかー

起業準備の中で、マーケティング戦略には労力、時間、経済的リソースをかなり投入されたかもし…

48

生命力を取り戻す習慣、デジタル・デトックス

先週末は息子とふたりで郊外に出て、連絡以外でスマホやパソコンを断つ「デジタルデトックス」…

ピクトグラム最高でしたね

開会式で今大会のピクトグラムを“実演”  東京五輪は23日、開会式が行われた。終盤に登場し…

Kazuhiko
3年前
15

東京オリンピックを見て「君が代」を塾考してみた。

日増しに盛り上がる東京オリンピックですが、連日メダルラッシュで嬉しい朗報が続きますね。 …

61

ついに辿り着いた最高の時間管理術【ポモドーロの本当のメリット】

ポモドーロテクニックを聞いたことがあるでしょうか? 25分の集中と5分の休憩を繰り返すこと…

yawaraishi
2年前
100

毎日実践すると変化が起きる|お釈迦様が説く感謝の極意

1.はじめに 六方拝。みなさんはこちらの読み方をご存知でしょうか? これは「ろっぽうはい」と読みます。 六方拝はお釈迦様の教えの一つで、東西南北、 そして天と地の6方向に感謝を捧げることです。 感謝をすることは宇宙の循環に身を置くことを意味し、 物事がスムーズに流れていくことを意味するのです。 6方向というのは、ただ、6つの方角に感謝をすればいい といったものではなく、全てに感謝を捧げるといった 深い意味が込められているのです。 今回は、感謝の極意、六方拝の意味と方法について

「環境整備」の具体的な実践方法

これまでもこのコラムでは環境整備については何度も触れてきました。 環境整備の考え方は、自…

50

複業をすると、会社がもっと好きになる

「副業解禁すると、副業に夢中になり会社へのエンゲージメントが薄れるのでは?」 「ほかに収…

私が「つまらなそう」と思っていた父の仕事

私は昔、父の仕事が不思議だった。 というよりも、正直今思い返すと恥ずかしい限りなのだが、…

1,329

大正時代の食文化

突然ですが、「大正の三大洋食」ってご存知ですか? はい、今回はお腹の減る話題です(笑) …

もえびと
2年前
40

「夕飯を作るので帰ります。」って言えますか?  壺の話について考えた。

おはようございます。サラリーマンゆうことおっさんです。 ひろゆきさんの本に書いてあった壺…

偉人ドラフト会議

今日は私の妄想をいろいろ書きたいと思います。 私は株式会社ブレイクスルーラボを経営してお…

『情報編集力』とは何か

先日、藤原和博氏の講演を聞く機会を得たので、そのエッセンスをご紹介したい。 昨今、AI・ロボット社会の到来で、10年後に今ある半分の仕事がなくなるといわれている。AIでなくなる仕事と、なくならない仕事の境目はどこにあるか? これは人間が本来やるべき仕事といってもいいかもしれない。 たとえば、駅の仕事について考えてみよう。過去なくなった仕事といえば、切符切りをする駅員である。では、10年後に消えていく仕事は何か? たとえば、運転士はなくなるだろう。電車は自動運転で制御で