マガジンのカバー画像

インプロのススメ

20
「インプロ」とは? 英語のインプロヴィゼーション(improvisation)の略で、「即興」という意味。 JAZZのライヴなどでも時々インプロヴィゼーションで奏者同士がセッ… もっと読む
運営しているクリエイター

#アドラー

なぜ、体感が大事なのか・・【2】

なぜ、体感が大事なのか・・【2】

みなさんは、「Knowledge Model(知識習得のモデル)」という言葉をきいたことがありますか?

学びの場をデザインするにあたっては、学習者が学びを習得するプロセス「Knowledge Model」を理解し、学びの場づくりを行っていくことです。
全体像を次のような図で示すことができます。

Knowledge Modelとは

●KK (I know that I know)
 自ら理解し

もっとみる
なぜ、体感が大事なのか・・

なぜ、体感が大事なのか・・

昨年からはじめました『体感して学ぶアドラー心理学講座』は、たいへんご好評をいただき、『体感して学ぶアドラー心理学研究会』として、月に一回ベースでオンラインで集まり、探求&研究を行うコミュニティが生まれています。

体験、体感することがなぜ大切か・・

わたしは、人財育成、教育というフィールドに入って20年になりますが、常に、体験&体感することをとても大切にしています。
それは、頭の中で理解したつも

もっとみる
なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか

なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか

なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか
・Be Present(いまここ)な演者との一体感
・お互いをYes,Andする/される安心感
・Make mistakes/Take risks(挑戦しよう)とする遊び心
・Make mistakes/Take risks(挑戦しよう)の結果、うまくいかなくてもみんなで笑い飛ばせる開放感
・それぞれがYes,Andを意識していることでの自分らしくあれる安

もっとみる