マガジンのカバー画像

Interest based Management

625
エッセンシャルマネジメントスクール(ゼロ期:2019.1.31-3.20)での学びは、私に、自分の「関心」の先にあるものごとの「本質(大事なポイント)」を日々「問い学び」続け、そ…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

できることを少しずつ。(2020年7月31日(金))

下の文章は、昨日の夜寝る前に書いたものになります。

---

私の食べ過ぎハザードマップに記されるべき危険地帯は、「売店や机の引き出しにおやつがストックされている」場所における「デスクワーク」だ。どうやら私は座ってじっとものを考えてるのが嫌いなんだと思われる。加えて、デスクワークをする場所はものを食べることが許される場所だとも思っているようだ。

…デスクワーク中におやつが食べられないなんて、耐

もっとみる

丁寧に、慎重に、ごきげんに。(2020年7月30日(木))

「セルフマネジメントのできるとってもいい人がたくさん現れて、そんな人たちが会社やチームをどんどん作っていったならと考えると、ワクワクしませんか?」というとある方のお話に、「ああ、なんて素敵な考えだろう!」と思うとともに、私の生き方もこの方向に持っていこうと決意したのでした。

丁寧に養生の時間を重ね、ごきげんに過ごす。いい人と過ごす時間を増やすように気を配る(不快を慎重に避けるしたたかさを含む)。

もっとみる

できればいろんなことに感動して生きていきたい。(2020年7月29日(水))

人を思いやれる人になりたいとか、美しい人でありたいということをよく思うのですが、生きるということはできるだけそれに向かう行動をとろうとして、なんとか知恵を絞り、いろんな道具の使い道の訓練を重ねていくことなのだなということを、つくづく思っています。

なかなか強く美しくあり続けることはできないし、上限などもありようのない道だけれど、そんな道を、苦しむのではなくたのしく歩んでいけるような工夫を考えてい

もっとみる

ごきげんでいれば、それでいい。(2020年7月28日(火))

私が若い頃に「仕事できる人」を嫌っていたのは、その人の「なんでこんなこともできねーんだよ」目線が嫌だったからなのに、今の私はまさにこれをやっているじゃないか、だから私の話は聞いてもらえないんだ!と気づいた朝です。

私がやるべきはひとつ。「ごきげん」でいること。

ごきげんに、「これについて私は、そもそもこういうことだと思うんだけど、どう思う?」とか、「私たちの目的ってそもそもこうなんだから、この

もっとみる

学ぶことで、心身の健康を取り戻している話。(2020年7月27日(月))

#エッセンシャルマネジメントスクール の宿題の一つに、6月から始まったこのスクールの3期の中盤を迎え、3期開始以降の自分の変化を振り返ってみるというものがありました。作文したものをちょっと手直ししながら、ここにも書いてみたいと思います。

---

感染症の拡大が本当に深刻になってきた今年の3月以降の私は、自分の心身を落ち着かせることができずにいました。不安に駆られた様々な人に向き合うことになった

もっとみる
思うに任せぬアクシデントから、「好き」を思い出す。(2020年7月26日(日))

思うに任せぬアクシデントから、「好き」を思い出す。(2020年7月26日(日))

昨日から猛烈にスマホの調子が悪く(ただ、先ほどふと思い立ち、電源を一旦オフにして再起動したら、昨日は撮れなくなっていた写真も撮れるようになり、回復してきた感があります。)、写真を本体に残しすぎたなと今年の分をいくらか削除していたのですが、

そうやっているうちに直近の写真が雪景色になり、「ああ、私、冬のこのひっそりしている感じが好きだなぁ」と。

それから、スマホがうまく動かないために今朝は紙の本

もっとみる
これからのコミュニケーション。(2020年7月25日(土))

これからのコミュニケーション。(2020年7月25日(土))

オンラインでのコミュニケーションが進んでくると、その道具(zoomとか)の捉え方が人によって本当に違うのだなぁと驚く昨今。「私はこういう理由でこういうコミュニケーションスタイルが好き/苦手」ということを言葉にして取説のように掲げておいたほうがいいのかもしれないと思い始めています。

私はzoomは苦手。すでにリアルで会ったことのある大好きな友人との間で使う分にはいい(という意味で、私にとってzoo

もっとみる
今後の方向性。(2020年7月24日(金))

今後の方向性。(2020年7月24日(金))

私は世の中の構造がどうなっているのかを知り続け、それを踏まえて自分の心身の健康を守り、周囲に発揮してごきげんでいたいと考えているのですが、

人との「新しい距離のとり方」が相当板について三密回避が当たり前になって、乱れていた自分の心身がようやく落ち着いてきた今、

自分の心身の健康とごきげんとを、大好きで信頼できる少数の人の間で、五感をきちんと使って高頻度(ただし三密回避)に交わしあう仕組みを、具

もっとみる
仕事から辛いことを除いていく方法。(2020年7月23日(木))

仕事から辛いことを除いていく方法。(2020年7月23日(木))

よく言われる「働くというのは忍耐を経て初めて成果を得ることができるもの」という思い込みはどこからきているのだろう?私もかつてはそう思っていた気がするのだけど、そうじゃなくなったのって、いつどんなことがきっかけだったのだろう?ということを考え始めています。

まず私の場合、もともと小さい頃から目の前の人や文章の文脈を読むことが好きでかつ得意だったので、それに自分を沿わせることは難しくなかったというこ

もっとみる
身体を大切に。(2020年7月22日(水))

身体を大切に。(2020年7月22日(水))

口をすぼめて息を大きく吐く。目を閉じてまぶたを軽く指で押さえる。肩を動かす。ふくらはぎを揉む。上半身を左右に動かす。いつでも立ち上がれるような姿勢で座り直す。スマホの位置を目の高さまで上げる。耳を揉む。頭を揉む。

こうして身体を意識する時間を設けることで、セルフマネジメントは油断しているとどうしても脳みそに偏って、身体と視覚以外の五感を置き去りにし、「○○をやらねば」と思い込んだり特定の何かへの

もっとみる
やりたいことと、できることとの関係。(2020年7月21日(火))

やりたいことと、できることとの関係。(2020年7月21日(火))

今日は職場健診なので朝食を抜いているのですが、「呼吸」でリラックスしてゆったりすると、空腹感が相当紛れる(とらわれなくなってくる)ことに気づき、そこからさらに「人間ってせかせかしないあり方がデフォルトなのかも」とぼんやり思ったりしています。

「何時までに○○しなければならない」といったようなことを、「できることでかつやりたいことなら、さっさとやればいいじゃん」と思いながらガシガシやってしまう。い

もっとみる
宣言。(2020年7月20日(月))

宣言。(2020年7月20日(月))

私は自分自身の心身を健康にする生き方をしたい。周囲の人への波及は難しいだろうけど、それでも私と一緒にいる時だけでもそうあってもらえるように、まず自分自身の心身を健康にしていきたい。

これが私の理想のあり方で、私はそのための教養をどんどん身につけていきたい。

そんな宣言をする朝。
#エッセイ #小説 #日記 #memento

視覚と文字情報に偏るんじゃなくて。(2020年7月19日(日))

視覚と文字情報に偏るんじゃなくて。(2020年7月19日(日))

そもそも私は、なんでこんなに疲れているのだろう?ということを朝起きてからずっと考えているのですが、別に何か嫌なことをしているわけでもないし、休むことを大切にしているし、本当にわからないなぁと思っているのです。

…考えて答えが出ないということは、アプローチが間違っている。そういえば、疲れって「現象」であって「行動」ではないから、それでどうしたらいいかの答えが出ないんだと気づき、考え直して、

要は

もっとみる
「私と周囲の心身の健康を保つための道具」という発想。(2020年7月17日(金))

「私と周囲の心身の健康を保つための道具」という発想。(2020年7月17日(金))

道具というのは、それにどんなネジが何個使われているとかそういうことを知っている必要はないけれど、どんな目的で使うことを想定して作られたものなのか、どんな機能を果たすものなのかを知らないと操作できない(ケガをしちゃう)。

チームや仕事も、私と周囲の心身の健康を保つための道具であって、決して逆ではないことを毎朝確認してからこれらに臨むと、やっぱり気持ちよく過ごせるなと思う朝です。
#エッセイ #小

もっとみる