学ぶことで、心身の健康を取り戻している話。(2020年7月27日(月))

#エッセンシャルマネジメントスクール の宿題の一つに、6月から始まったこのスクールの3期の中盤を迎え、3期開始以降の自分の変化を振り返ってみるというものがありました。作文したものをちょっと手直ししながら、ここにも書いてみたいと思います。

---

感染症の拡大が本当に深刻になってきた今年の3月以降の私は、自分の心身を落ち着かせることができずにいました。不安に駆られた様々な人に向き合うことになったり、感染症を発症することそのものよりもそれにかかることによる誹謗中傷の方が恐ろしかったり、この恐れを背景にしながら、人や場所との新しい距離の取り方を考え、自分に染み込ませ馴染ませることにものすごく時間がかかってとてもしんどかったり。

そんな私が6月末までかけて修了レポート用に書いていたのが、「自分用防災計画」でした。心身のバランスを大きく乱している中にあって、自分にとって危険な場所はどこかを明らかにするとともに(その結果、私にとっては、自分の身を安全なところに置きながら私に不意打ちをくらわしてくる人が出没しやすいオンラインの場や、私という存在に関心を持たない人が無自覚に「密」ってくるリアルの場がそれに該当するとわかりました。)、日常生活において自分の心身を健康にしつつ上述のような「有事」を大事になる前にさっとかわすトレーニングにもなりうる「養生(休息、食事、運動)」を、よりよく実践していくことを決めたのでした。

「養生」については三歩歩いて二歩下がるような感じで地道に進めている最中ですが、私にとって大きな成果となったのは、「自分にとっての危険な場所」を特定できたことと、何よりも大切な「自分の心身の健康」を守るために、そうした危険な場所や人から距離を置いていいと定めることができたことの2点でした。これは、セルフマネジメントに「方法の原理(方法は目的と状況に応じて見出される)」を当てはめて、自分の心身の健康に係る「構造(そもそもの目的とそれを生み出したきっかけ、そして自分を取り囲む状況とその中で自分になんとかできるパラメータ)」を整理する視点によって為すことができた成果です。

#エッセイ #小説 #日記 #memento