見出し画像

本の棚 #61 『人新世の「資本論」①』

『人新世の「資本論」①』
斎藤幸平

資本主義は人間だけでなく、自然環境からも掠奪(りゃくだつ)するシステム

重い、あまりにも重いが

もう目を背けては、避けては通れないところまで

我々は、きている。

避けようとした結果、負荷を外部に転嫁する。

経済成長のシステムとして

ひとつの方法であり、人間の豊かさらしきものを

生み出してきている。

この成長はどこまで続くのだろうか。

飽くなき欲求というスーパーエンジンが

人間をマリオのスター状態にして

ブロックやクリボー、ノコノコをなぎ倒すように

自然環境、他の動物たちを駆逐していく。

このシステムの進化がこれらの問題すらを

解決してしまうのか?

興味深い内容なのでじっくり読みたい。

タイトルに①をつけたのは、

おそらく書きたいことが多くなると

最初の数ページを読んだ段階で確信したから。

②で終わるのか、③までいくのか…わからない。

−−−−−−−−−−−−−−

「知らない」から「知りたくない」へ

日本に生まれて日本で育った。

貧しさを知らずに、便利になる世の中を

ただ生きている。

エコバッグやマイボトルという

表面的な善意に取り組んだりして

地球環境の危機に関心があるというふりをして

事実から目を背ける、知ろうとしない、

いや、むしろ知りたくないのか…

それが自分の現実だ、たしかにそう思った。

今は知ろうと思えばいくらでも知ることができる。

現地にもいけるだろう(コロナ禍でなければ)

地球の問題を

自分事として捉えていないことに

まず気づかされた。さぁ、どうする自分。


実際に私たちは毎週クレジットカード一枚分のプラスチックを食べている

この世界は循環している、ぐるぐると。

いくら外部に転嫁しようとしたところで

めぐりめぐって自分たちに返ってくる。

その距離が遠かったり、時間が長かったりで

返ってきていることに気づいていないだけだ。

ポイッと捨てたプラスチックゴミは

マイクロプラスチックとなって海に流れ

魚や水などに混じって私たちの生活に

カムバックしてくるのだ。

問題を他の国に押しつけて自分たちの豊かさを

追い求めたその先には

結局のところ同じ問題が、もしくは

もっと大きな問題になって戻ってくる。

「すべてはひとつ」と考え直さなければならない。


地球の限界=プラネタリー・バウンダリー

「もうだめや、やめるわ」

地球くんがある日突然辞表を出してくる。

想像できるだろうか。

自然災害の前で人はあまりにも無力であるのに

地球に見捨てられたら、もうどうしようもない。

他の星を探すのか、別の地球をつくるのか…

この地球の限界値の指標が9項目あり

すでに4つくらいは限界突破しているらしい。

これら9項目は「SDGs」にも

大きな影響を与えているそうだ。

経済成長の限界を語るよりも先に

地球くんが限界を迎えることになるとしたら…

そうならないように今後どう生きていくか

自分たちにできることはなんなのか

その内容は②に書くことにする。

−−−−−−−−−−−−−−

#読書 #感想文 #推薦図書 #資本論

#環境問題 #資本主義 #マルクス #斎藤幸平

この記事が参加している募集

推薦図書

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!