マガジンのカバー画像

日頃のこと

95
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

50代が学ぶ、会社を去る日の哀愁と新たな始まり

50代が学ぶ、会社を去る日の哀愁と新たな始まり

「なんでこんな夢を見たんだろう」
朝起きて一番に思ったことです。

3月31日の今日、
期末だからなのか、
noterさんの退職や仕事関連の記事を読み過ぎたのか
はたまた会社でも退職者が身近にいたせいなのか
「自分では納得していないけれど
なんだか会社を退職することになった」
夢を見ました。

鮮明に覚えているのは
仕事に忙しい中、会社の仲間がお別れ会をしてくれているシーン。
自分もお別れのご挨拶

もっとみる
東京では桜が咲き始めました!-中目黒の桜を友情とともに愛でる

東京では桜が咲き始めました!-中目黒の桜を友情とともに愛でる

昨日は3月期末の金曜日
期末退職の方々もいれば、
会計年度も終わって、目標達成に笑みが出る人々も。
その日の夜、職場で
「仕事納めとお別れ会を兼ねて飲み会」
が企画されていたにも関わらず
それを断ってでも
行かなくてはいけない場所と会合がありました。

それは「中目黒の桜の宴」
旧職場の方が毎年毎年
この時期に企画してくださっている会合なのです。

驚くべきは、
企画してくださる方が
● 一年前か

もっとみる
音楽の時光旅行-昭和から令和まで、心に響くカラオケ7時間

音楽の時光旅行-昭和から令和まで、心に響くカラオケ7時間

ちょっと古い話になるのですが
2023年末に、アラ還・アラフィフ・アラフォー4人で行った
「7時間カラオケ大会」のお話をシェアします。

7時間と聞くと、「えっ、本当に?」と驚かれることでしょう。
でもその時間はあっという間に過ぎてしまうんですよ。
4人で選曲する中で、
昭和・平成・令和の音楽にタイムスリップ。
時代ごとに変わる歌詞から広がる情景が、我々を過去へ誘います。
フォークソング、歌謡曲、

もっとみる
心のウェルビーイング:感謝とつながりが織りなす幸せな旅

心のウェルビーイング:感謝とつながりが織りなす幸せな旅

先日、NTT インターコミュニケーションセンター(ICC)を訪れ、
そこで出会った「わたしたちのウェルビーイングカード」。

これは、
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
人間情報研究部上席特別研究員である
渡邊淳司氏に開発されたものです。

ICCの展示には、
30種類のカードが棚にランダムに並び、
裏面には言葉が刻まれています。
カードについて、一切のインプットを受けず、
3枚のカードを選

もっとみる
3月1日から嬉しいお知らせ-岩堀さんの記事にご紹介ありがとうございます!

3月1日から嬉しいお知らせ-岩堀さんの記事にご紹介ありがとうございます!

本日から3月!
今週は出張とイベントもあったので
だいぶへとへとな金曜日。
今日のnoteを書くチカラが少し弱まっておりました。。。。

ところが、noteをひらくと、嬉しいニュースが。

ステキなnote仲間の岩堀さんが
私の振り返り記事を参考にしてくださいました~。
岩堀さん、ありがとうございます。

振り返るという行動は脳科学的に
「そういえば、こんなことがあった、そういえば、そういえば。。

もっとみる