見出し画像

[O.A.] 病み上がり、ですがさっそくワクワシテオリマス🌟

===放送概要===
2024.05.22

病み上がりにも関わらず、
またしてもワクワクしてしまっておりますというお話。

5日間の沈黙期を経て
公私ともに、本業/副業/発信活動 色々と一つの区切りがつき
新たな一歩を踏み出せる5月下旬〜6月となりそうです🌟

ある程度、終わらせるべきものを終わらせることができた4〜5月だったので
ここからは、始めることを日々の無理のないサイクルに落とし込みつつ
積み上げていく流れを組み立てていきたい

コメント等、すみません、お時間かかっておりますが
順次ご対応させていただいております💦

あ、今日スタエフ開いたら、「あなたの放送が1000回聞かれました!」
っていうPOPが出てきて、ちょっとびっくり嬉しかったです。
例の如くスクショは撮りミスってしまったのですがw

とてもマイナーな感じでコソコソ収録しているのですが
それでもちょこちょこを聞いてくださっていたのが積み重なると
おお、と自分でも思う形になっていくのですね💦

「積小為大」のほんのきっかけではありますが、少しずつ積み上げできていることを実感しました。

今後とも
改めて、どうぞお付き合いいただけますと幸いです🙇



★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために


Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note #毎日更新 #コモンズ #共益財
#移住 #地方移住 #PTA #町内会 #自治会
#ワーママ #ワーパパ #子育て世代 #40代

#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!