見出し画像

黒糖クッキー焼いた日記

今年はなかしましほさんレシピにはまってる。

高校生の頃からお小遣いでちょこちょこレシピ本買ったりしてたけど、Twitterでレシピ見れちゃう時代…。そして作ってるところも動画で見れちゃう時代…。ありがたすぎる。


Twitterレシピでよく作ったのが、クレープ、ふつうのプリン、スコーン。
日々のおやつにめちゃめちゃいい。

【レシピの好きなところ】
①お菓子づくりなのに電子はかり要らず!
→計量スプーンと計量カップでできるレシピが多いから気楽につくれる

②1〜2日で食べ切れる分量のレシピ 
→おいしいうちに食べ終われる
 クッキーも天板一回分とかだから、気合いいれなくても思い立った時にさっと作れる

③焼き方のコツとかが丁寧に書いてある
→レシピへの作りました!っていうツイートにこうするとうまくいきますよ、というリプをされてるのでめちゃめちゃ参考になる。


例えば、クレープは家で焼くと分厚くなったり、ひっくり返す時に破れたりして苦手だったのだけど、
フライパンで焼く時は、弱火で蓋をして、ひっく返さず片面だけ焼く!とか、生地を寝かしたら滑らかに伸びやすくなるから薄く焼ける、とか色々見て試してみたらすっごくおいしく焼けるようになった。
使い切りレシピだから、また来週リベンジしてみよ〜って試せて、自分のいい具合を見つけられるから良い。ありがたい!


で、今日はクッキー焼いた。5mmにするのがポイントって書いてあったから、ものさしでめちゃめちゃ測った。


生地で5mmになってても、クッキー型で抜いたら7mmとか厚くなる罠。型抜きした後の生地をぎゅうぎゅう押すという。わたわた。だめすぎる。

しかも5年ぶりくらいにだしてきたクッキー型、うさぎの耳とかぽろっと取れるし、わたわたした(2度目)。
そういえば細いところは、先につまようじとかで押し出さなきゃいけないんでした。忘れてた。

それにしても天板1回分で焼き切れるというストレスフリーさが最高。ちょうどええ〜。


ほんとはきび砂糖なんですが!家になくて黒糖で焼いた。ゆえに茶色〜!
うちの家は糖尿の母用のパルスイートと、父親の徳之島の実家から送ってもらった黒糖しかない。偏りよ。白砂糖もねえ。

ほいで黒糖、かたまりのところが溶けてカリッとなってておいしかった。あと塩も焼き塩使ったらしょっぱ甘くて最高だった!


ちなみに黒糖使うのは、スコーンのアレンジレシピで、生地の表面に黒糖押しつけて焼くとおいしいよ〜というのを試したらおいしかったので!クッキーでもおいしいかしらとやってみた。正解でした。天才。

【今回の反省】
①生地をまとめる時、もっと手早くやる!こねない!ぎゅっとつかんで離すのを繰り返すイメージ
→今回はこねすぎてぽろぽろの生地になった

②クッキー型で抜いたら厚くなるから、3mmくらいまで伸ばすのがいいかも

③生地を伸ばす時、あんまり生地いじらない!綿棒3回くらいで伸ばしきる
→生地いじりすぎて焼いた時結構膨らんじゃった

④冷蔵庫で30分寝かすけど、残り10分になったくらいからオーブンの予熱はじめる

⑤うちのオーブンだと170度で15分くらいがいい焼き色


また来週つくろ〜っと。

おわり


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#私のコーヒー時間

27,045件