【やる気】自分でスイッチを押すための5つのルール(5)ご褒美をあらかじめ決めておこう!
自分で押すやる気のスイッチ、5つ目は ーーー5,ごほうびを予め決めておく ♪あとのお楽しみ効果 行動したことへのご褒美を前もって考えておくこと。 これも、やる気を出…
5
【やる気】自分でスイッチを押すための5つのルール(4)記録をとる
やる気のスイッチ4つ目です。 4、記録をして、それを見ること やったら、それを記録しましょう! そして、時々記録を見返しましょう。 1日2日だと、まだあまり効果…
7
【やる気】自分でスイッチを押すための5つのルール(3)毎日でもやれる!サイズの行動を考える
ーーーやる気を出すためのコツその3は、 3、行動を、毎日すぐやれるサイズに加工する まず、やりたい事を、すぐやれて、かつ継続できるように、 小さなサイズに「加工…
2
【やる気】自分でスイッチを押すための5つのルール(2)理由を明確にする
自分でやる気のスイッチを押すためのルールその2,です。 それは、 ♪始める前に、「理由」を明確にする せっかくやり始めたのに、 すぐやる気が落ちてしまうとき。 …
2
【やる気】自分でスイッチを押すための5つのルール(1)トリガーアクションをきめる
やる気と元気の出るコーチ♪ 桑原奈緒子です。 やる気って、ない時は、なくてもいいから、 とにかく行動しよう!と言われています。 それは脳の仕組みを考えてもその通り…
8
【手帳術】《やった事リスト》のススメ
こんにちは!やる気と元気の出るコーチ♪ 桑原奈緒子です! 毎日がちょっとだけHAPPYになる手帳の使い方。 それは・・・ 《やった事リスト》の作成です! よくやるのは…
5