マガジンのカバー画像

ほぼ日記のようなもの

47
ほぼ日…気まぐれで書き綴る私的なアウトプット
運営しているクリエイター

#習慣

[達成]2ヶ月ブログ連続投稿。習慣化と産みの苦しみのあいだ

[達成]2ヶ月ブログ連続投稿。習慣化と産みの苦しみのあいだ

「継続は力なり」、いただきました。

昨日の投稿(なんとクォン・ナラのネタ苦笑)で、60日間連続投稿となりました。おめでとうございます。ありがとうございます。

ちょうど先日8月31日で1年の3分の2があっという間に終わったという時の早さについて書きましたが、60日間という6分の1はまだまだやっとかという感覚です。

やはりなにかを積み重ねるというのは地道で泥くさく、他の人にとっては気にしていない

もっとみる
[達成]1ヶ月連続ブログ投稿。エゴとコンプライアンスのあいだ

[達成]1ヶ月連続ブログ投稿。エゴとコンプライアンスのあいだ

ついに一線を越えました。

私事ですが、先月7月7日七夕より毎日アウトプットの目標を掲げ、ブログとTwitter(あと音声発信)の投稿を欠かさず行ってきました。そして、一昨日noteの30日連続投稿のバッジをいただきまして、昨日8月7日で1ヶ月記念日を無事迎えることができました。

いやー感慨深い。たった1ヶ月ですが、人生で何度も挑戦して心折れていたブログの習慣化がちょっとずつ身についてきました。

もっとみる
継続は力なり。10日間連続ブログ投稿をひとまず達成

継続は力なり。10日間連続ブログ投稿をひとまず達成

産みの苦しみ!

noteにはプロフィールを充実させたり、フォロー・スキをしたり、記事を投稿したりと、さまざまなアクションをするとその実績に応じて「バッジ」がもらえるという、背中を押してくれる励まし機能があるのですが、昨日やっとのことで「10日間連続投稿」の称号をいただくことができました。

受賞のご挨拶これもひとえに、いつも読んでいただいている、スキを押していただいているみなさまのお陰さまでござ

もっとみる
デジタル断捨離のすすめ。親指でできるやらないことを決める方法

デジタル断捨離のすすめ。親指でできるやらないことを決める方法

先日こんな記事を書いたのですが、

「やりたいことを継続するには、まずやらないことを決める」というのが大事になってきます。

特に1日のうちで知らず知らずのうちに奪われているのが、ネットサーフィン(ザッピング)の時間ではないでしょうか。最近で言うとSNSのダラ見ですね。あと、一番無駄だと感じるのはゴシップニュース閲覧です。

ただ一概に見ないようにしようと思っても、ついつい目がいってしまう、そして

もっとみる
息をするようにブログを書く。習慣化の極意

息をするようにブログを書く。習慣化の極意

完全なる私事ですが、未来への資産となるストック型のコンテンツを貯めていくことと、自分の思考を整理するために、(結局何者かになるためか…)、毎日ブログ投稿を目標にして4日目となりました。なんとか三日坊主は卒業できた…

自粛明けにも心機一転少し続けていたのに、外に出る仕事が再開した途端、落ち着いた時間を作れず早速挫折しました。(過去にも何度かチャレンジしたことがありますが同じ結果に…)

ルーティン

もっとみる