マガジンのカバー画像

ほぼ日記のようなもの

47
ほぼ日…気まぐれで書き綴る私的なアウトプット
運営しているクリエイター

#情報発信

発信は「情報」→「意見」→「日記」の順で行え。共感とフォローを得るステップ

発信は「情報」→「意見」→「日記」の順で行え。共感とフォローを得るステップ

こんな自分の情報なんて誰が見てくれているんだろう…

ブログやSNSで情報発信を続けていると幾度としてこの壁にぶち当たる。でも基本的に誰も見ていないことを前提に考えた方がいい。まずは自分のためにアウトプットすることが大事だ。

ただ、世界中の人に見られるインターネットの大海原に放つわけなので、独りよがりになりすぎるのもよくない。せっかく発信するのであれば、自分のことを見てもらいたいし、認めてもらい

もっとみる
合理主義の情報発信。可処分時間を無駄づかいするな

合理主義の情報発信。可処分時間を無駄づかいするな

本日はひとことでお届けします。

昨日こんなブログを書いて、心折れつつ勇気をもらったんですが、また迷わされました。苦笑

ホリエモンがこの動画でも話していました。みんな長文を書きすぎだと。誰も読まねぇよと。洗練されたひとことでいいじゃんと。

まぁ確かにその通りなんですけどね…

でも前置きがあるから、クッションがあるから、具体例があるから、ストーリーがあるから伝わることもあるんじゃないかと信じて

もっとみる
80億総発信者時代の情報戦略。IではなくYouを主語にストーリーを語れ

80億総発信者時代の情報戦略。IではなくYouを主語にストーリーを語れ

地味に続けていたブログ毎日投稿が早くも途切れ1週間以上空いてしまった。。(ぼく以外にとっては本当にどうでもいいことだけれども)ドラマの撮影が再開し、やはり外に活動に出だすと途端に腰を据えて発信する時間をとることが難しくなる。

…と、ぼくのような凡人はできない言い訳を探す。そのひとつがこの記事を読んでしまったからだ。

"ルーティーンの鬼"イチローの珍しいインタビュー記事。引退後が気になっていたの

もっとみる