見出し画像

鉄印帳旅(円盤餃子) #205

前回からの続きです。

丸森駅

阿武急に乗って福島方面に向かいますが、丸森駅で乗り換え。
次の電車は1時間後。

どこにでかけても楽しく帰る旅にしたいです

まるまるもりもり・・・。明日も晴れるかな~?

阿武急のロッカーが100円なのは良心的

1時間も待つのなら20分ぐらい歩く場所に行っても大丈夫だろうと
阿武隈川のところまで行ってみました。

阿武隈川の鉄橋を渡り終えたところ。

阿武隈ライン舟下りとかいてある。
もちろんもうやっている時間じゃないし、そろそろ駅に戻らないと。

今回の旅でも阿武隈川だけでなく、いろんな川を歩いたなぁ。

さて、往復40分ほど歩き疲れました。
駅で電車が来るのを待ちます。

夕日が落ちる。

沿線の風景もキレイです。走る電車から窓越しに撮影。

梁川駅でも停車して乗り換え。

紅葉漬ってなんだろう?

いい電

阿武隈急行線の終点、福島駅に着いたら反対側のホームで待ちます。
やってきたのは「いい電」
飯坂いいざか電車を略して「いい電」のようです。

いいの中が顔になっているのいい!!

うさぎがトレードマーク?

かわいい?

ちょいワルうさぎ?

かっこいい?

どう見ても、温泉に行く電車ですね。

いいゆでしょ?

これはうさぎ好きにはたまらない電車ですねー!

たぶん、耳の形も「い」なのかな?

飯坂温泉駅

というわけで飯坂いいざか温泉駅に着きました。
今夜はこちらで宿泊します。

もっともこちらで宿を見つけるのもネットを何度も探してかろうじて見つけたんですけどね。
福島から近いから宿泊客は分散していたみたい。(中体連の開催でね)

福島に泊まるよりは飯坂温泉に泊まる方が個人的にはいいなぁ

列車本数は多いと思うので便利ですね!

駅前にはイルミネーション。

波来湯はこゆと呼ばれる共同浴場。
入りたかったけど、結局こちらには入らず。

波来湯も行きたかったんですけどねー

円盤餃子

路地を抜け、たどり着いた先は餃子の照井さん。
並んでいる人がいたので名前を書いて、足湯に浸かりながら待ちます。

なお、足湯はかなり熱め。10秒浸けたら、もう耐えられない。

あっつーい!

待つこと15分ほど。お店の中に入れました。
半皿にするか一皿にするか?それが重要ですよ。

普通の大人が一皿をいけるのか?それを確認するために一皿を頼みました。

ネットで一人一皿が余裕でイケるのか調べても明確な回答がなかった

歩き疲れた体、足湯で火照った体にビールが染み込みます。
そして待ちに待った円盤餃子。
やっぱりビジュアル面で考えてもちゃんと円盤で撮りたいですよね。
半皿なんてダメです。😁

結論・・・一人一皿はいける!

1個1個はそこまで大きくなく、野菜がたっぷりなので22個でも平気でした。
これだったら、福島名物の「いかにんじん」を頼んで、ビールとやりながらでも22個いけたかも?と。
でも、締めにラーメンとかは無理ですよ。絶対。

餃子からとてつもない小宇宙を感じる!!

鯖湖湯

食べ終わったら、宿に向かいます。
途中の道もちょっと幻想的。

飯坂温泉発祥の地。
とても古い建物のようです。

これはなんでしょうねー。

鯖湖湯は明日の朝、入ることにします。
本日は宿のお風呂で。

伊勢屋

本日泊まる宿はこちら。

伊勢じゃないけど伊勢屋

チェックインを済ませ、部屋に案内される。

なかなか渋い(狭い)部屋ですね、と口にしたら、さらに奥がありました。

自分にこちらの部屋の使い道はなかった

あ、2部屋もあるんだ。贅沢。

それにしても渋い。さすが伊勢屋。

大浴場に浸かって旅の疲れを癒やすことができました。

お風呂あがりにこちらのお茶をいただきました。
というか、この後も何度もいただきました。
ガッキーには申し訳ないけどアサヒの十六茶より美味しかったー。

明日は朝もお風呂に入って、いよいよ名古屋に帰ります。

ほんとタイムスリップした空間だわw 平成だけど

続く

#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真

#宮城県 #丸森駅 #阿武隈川 #夕日 #お散歩 #いい電 #飯坂電車

#うさぎ #飯坂温泉 #いいざか #波来湯 #鯖湖湯 #伊勢屋

#和室 #渋い

この記事が参加している募集

#404美術館

31,622件

#旅のフォトアルバム

38,786件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)