見出し画像

鉄印帳旅(稲佐山) #117

前回からの続きです。

大失態

ここで待ってると無料でロープウェイに行けるバスが来るらしい。
時間はもうすぐ19時となる。
よし、まだ少し時間があるから、その間に隣のお店でお菓子を買って置こう。

ホテルの隣にあったのが、
文明堂総本店 江戸町本店というお店。
なんだかちょっと立派。江戸町だなんて江戸からあるの?
たぶん歴史あるお店に違いない。

こちらでカステラ巻を2つ買いました。
長崎でカステラを食べるのがいいよね。😋
ちょっとでいいのよ!

3時のおやつは文明堂~🎵

で、またホテルに戻ってきて、もうすぐバスが来るなぁ😊と時刻表を眺めているとあることに気づきます。

へ?!
oh my God!😨😨😨
予約なんてしてないぜ!

急いでフロントに駆け込み、声をかけるも、その間にバスが着いてた。
これはもう諦めるほかない。
次の30分後の予約ができないか尋ねたら、電話をかけて次の便の予約をしてくれました。ありがとう!フロントのお姉さん。

あぁ、気づいていたら出かける前に1便を予約したのに!
何のために19時に戻ってきたというのか。
これは大失態だよ。😨

ということでホテルの部屋に戻ってカステラ巻をいただきます。
うーん、美味しいねぇ!😊
バスの時間までまったり。

長崎ロープウェイ

19時30分になり、無事にバスに乗車することができました。
平日だからかバスの乗客はまばら。

1組の元気そうな夫婦が前で揉めてる。
どうやらチケットを部屋に忘れたらしい。
取りに行くので待ってくださいと告げて部屋に戻る夫婦。

早く行って欲しいんだけどなぁ。
やっぱり1便に乗るべきだった!🤣

すべては後の祭りです

市内のいくつかのホテルを経て、ロープウェイ乗り場に着きました。

葉加瀬太郎さんがおる!世界新三大夜景都市認定?

連絡先を記入して渡し、チケットは前売券で購入済みなのでそのまま並びます。

ロープウェイは綺麗なガラス張りで見晴らしが良さそうです。

乗り込んで、最初に飛び込んでくるのは野球場のライトw
ちょっと目立つなぁ😆

それでも、だんだんと高度を上げていくと全体が見えてくる。

稲佐山山頂電波塔

ロープウェイが山頂に到着しました。
光の道を抜けて先に進みます。

山頂にはいくつかの電波塔がありました。

青白く照らされた鉄塔と月を見上げると何とも神秘的な気持ちになりました。


鶴とハート

奥の展望台に歩いて行こうとすると、つるを発見。
これは撮らねば!

どこから撮るといいかなと移動していると・・・あれ?

おぉっ!これは・・・

あぁ、違う違う!

やっぱりこうでなくっちゃね~💖😄

ところでなぜ鶴なの?

どうやら長崎港が「鶴の港」と呼ばれているからのようだ。
地形が由来のようだけど、夜景の見え方は鶴とは関係がないようです。🤣


稲佐山山頂展望台

奥に見えていた建物の中に入ってみました。
うーん、ビールはもうやっていないようです。昼間だけかぁ。
ループの坂を登って上に~上に~!
登っていきます。

展望台に着きました。
何かの犯人が追い詰められる場所のようだ。

まぁ、見えるものってそんなに変わらないけど。
360度見えるので逆に街じゃない方を見るとかもできたり。
うーん、海と山が広がっている様子。

遠くで光る女神大橋も綺麗。

夜景もいいけど、夜景を見に来る人たちを見るのもいいもんだ。

さぁ、またループの坂を下りながら、ロープウェイに戻って街に戻ります。

さて、お腹が空いたので何かを食べに行こうと思うけど。
まもなく21時になる頃。
中華街は軒並みやっていないみたい。やっているお店あるかなぁ?

続く

#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #青春18きっぷ #旅のフォトアルバム

#長崎県 #長崎市 #無料バス #長崎ロープウェイ #稲佐山 #電波塔

#ツル #鶴 #ハート #夜景 #世界の新三大夜景 #日本の三大夜景

#女神大橋 #写真

この記事が参加している募集

404美術館

旅のフォトアルバム

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)