見出し画像

神話!記紀の名シーン「天岩戸神社・天安河原」はTHEパワスポ!【神話の国・高千穂シリーズ】

人生に一度は行くべきところ「神話の国・高千穂」。恐るべしところで、ああ~これがパワースポットか~と思ったところ。

画像1

天岩戸神話を知るべし。

変更履歴


▼HP

▼アクセス

宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1

▼祭神

天照大御神が隠れた「天岩戸」と呼ばれる洞窟が御神体

東本宮・・・天照皇大神(あまてらす)
天安河原宮・思兼神(おもいかね) 、八百萬神(やおよろず)
西本宮・・・
大日霎尊(おおひるめ:天照皇大神の別名前)
      御神木「招霊(おがたま)の木」

▼見どころ

 スサノオの乱暴によりアマテラスが岩戸にお隠れになります。岩戸が遠くから見れます。東宮と西宮があり、天河安原がありここは外せません。境内は静かで気持ちがよい。

東西両本宮は元々は独立した別の神社だったらしい。ともに皇祖神・天照大神を祀るとはいえ、創祀以来、皇室や朝廷からではなく住民からの信仰を主としている。

▽西本宮

画像2

手力男命の像は、岩の戸を取り払い給う格好をしており、天岩戸神楽30番戸取を指すようだ。

画像3

「梅が香にのつと 日乃出る山路哉 はせを」by 松尾芭蕉

 句集[炭俵]の中のなじみ深い句で、まさに、高千穂地方早春の光景そのものだそうでです。

画像4
画像5

岩戸川対岸の断崖中腹にある「天岩戸」と呼ばれる岩窟を御神体とし、日本神話に登場する天岩屋と伝わる。御旅所には配祀神の天鈿女命・手力男命・大年神・素盞嗚尊・日子穗穗手見命・豊玉毘売命、菅原道真公の7柱を祀っている。

画像6
画像7

 御神体「天岩戸」は拝殿裏の遥拝所から見られるのだが、社務所でご神体参拝することを伝え、神職が案内しながら遥拝所へ行くことになる。

 拝殿右のご神木「福霊の木」の間で張るべき。

画像8

アメノウズメは天岩戸の前に神楽を行い、神楽鈴の起源であると伝わる芸能の神で、夫はサルタヒコである。例年春先に白い小さな花が咲き、秋には赤い堅い実を結びます。

画像9
画像10

↑天安河原遥拝所


画像11
画像12

▽天安河原

西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある、日本神話の「岩戸隠れ」の名シーンはここ!
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1に鎮座。西本宮から岩戸川に沿って徒歩で約10分。

画像13
画像14
画像15
画像16
画像17

いつまで歩くのかなと左を見た瞬間。ど~~~~~~~ん!
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

画像18
画像19

 荒ぶる神の弟・スサノオの仕業で怖くなり天野岩戸に隠れるアマテラス。太陽がこの世からなくなり暗闇の世界になる。
 困ったもんだと知恵の神・オモイカネと神々(八百万神)がここで相談する。そこで芸能の神・アメノウズメが上半身裸で踊りまくり、神々が爆笑!アマテラスは気になり天の岩戸を少し開けた瞬間、怪力・タヂカラオが岩をオリャーと投げて、アマテラスを岩戸から引き連れ出して、世の中は明るくなった。
 という神話の場所がここである。

画像20

人々は石を積んで願うらしいのだが、石がもうない・・置くところもない・・。

画像21
画像22

▽東本宮

画像23
画像24
画像25
画像26
画像27
画像28

社殿背後の御神水の側には「大神宮」の祠がある。

画像29

かつてイザナギノミコト・イザナミノミコトを祀っていたとする史料もあるようで、なんかそんな気もしなくはない。

画像30
画像31

東本宮の本殿の裏に湧水発見!

▼セットで行くところ(▼旅行記)

阿蘇神社、高千穂神社など。

----
#神社仏閣
#神社
#磐座
#宮崎
#高千穂
#天岩戸神社
#天安河原

#アマテラス
#スサノオ
#記紀
#古事記
#日本書紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?