見出し画像

仏像創成期「法輪寺」で法隆寺を復習-法隆寺・斑鳩周辺!世界遺産-

斑鳩神社を過ぎ、テクテク歩くとたどり着いた。法隆寺と時代的に同じであろう仏像たちがおり、こちらまで来る人が少ないので、じっくり仏像鑑賞ができる。レンタサイクルで来ている人もいるが時期によっては花も綺麗なので歩くのがよいかと。

変更履歴
2021/10/06 初版

 ▼HP

https://ikaruga-horinji.or.jp/

▼アクセス

 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570

▼本尊と脇時

薬師如来坐像


▼見どころ

画像2

 聖徳太子の御子・山背大兄王創建とも伝えられ飛鳥時代の仏像を堪能できる寺で、あっ法隆寺に居たなとか楽しめるところ。

 創建は2説あるようで公式HPから引用する。

 ひとつは、推古30年(622)、聖徳太子がご病気になられた折、太子の御子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)がその子・由義王(ゆぎおう)らとともに太子のご病気平癒を願って建立されたという説(巻子本『聖徳太子伝私記』引用の『寺家縁起』)。
 もうひとつは、天智9年(670)の斑鳩寺焼失後、百済開法師・圓明法師、下氷新物三人が合力して造寺したとする説(『聖徳太子伝暦』『上宮聖徳太子伝補闕記』)です。
(https://ikaruga-horinji.or.jp/about/history/より)


▽薬師如来坐像@重文

 たぶん多くの方が法隆寺金堂にいた如来だと思うかと。
 現存する飛鳥時代の木彫如来像として最大らしい。樟の一木造で、内刳はしていないらしい。内刳をすることで木材のひび割れを防ぐというが、しないでこの保存状態は素晴らしい。
 印相は施無畏・与願印を結び、二重の宣字形台座の上に懸裳を垂下させて結跏趺坐であるが、薬壺を持っていない薬師如来である。公式HPでは止利仏師作との噂もあるようで納得する。数年内に補修で何かが見つかるかも知れない。

▽虚空蔵菩薩立像@重文

 私は目に飛び込んだ瞬間、百済観音と勘違いした。寺の説明では「一見してそのお姿が法隆寺の百済観音像に似ていますが、顔も脚も大きく、ずんぐりした印象があります。」とある。
 また、「左手に水瓶をもち、右手は屈臂仰掌しているお姿から、観音菩薩と称すべきでしょう。」とのこと。しかし、この木目(素地)が見えても、輝くものがある仏像だと思う。

▽十一面観音菩薩立像@重文

 ここまでは「ああ~法隆寺と繋がりがわかる!」という仏だが、通称「バブルガムブラザーズのTOM」さんである。というのは冗談で、ファーストコンタクトはそう思った。。
 この仏像は、水瓶を持つ指先がエレガントで、観音の特徴である膝まである長い手になっている。これも頭部から台座、両腕の大部分が一材から彫り出されているとのこと。まだ大木がゴロゴロあった時代なんでしょう。鎌倉になれば大木は減ったため、寄木造というプラモデル型が主流になる。

▽弥勒菩薩立像@重文

 この手の仏像は室生寺にいそうな仏像!というのが一番分かってくれそうかな。正直、中宮寺の弥勒菩薩を見仏すると「いやいや・・」と言ってしまいそう。ここの参拝時は2011年あたりで、まだ見仏経験が浅いので「えっ、一緒?」と思った記憶がある。
 寺伝では聖観音となっているようだが、持物の蓮華の花の上に塔があることから弥勒菩薩と称されるようになったと推測している。

▽地蔵菩薩立像@重文

 お地蔵さまといえば街中で石仏で出来ている身近な仏さまという印象だが、弥勒が如来になるまでに私たちを守ってくれる菩薩です。
 この地蔵菩薩は唐招提寺などの古寺にある良い地蔵菩薩である。

▽吉祥天立像@重文

 旧式吉祥天立像(造語)で、浄瑠璃寺の吉祥天立像@重文のような女性らしさはない。浄瑠璃寺の吉祥天が有名人だから、それを知っていると面食らうかも。ちなみに吉祥天は毘沙門天(四天王・多聞天の単独)の妻ある。

▽米俵乗毘沙門天立像

 公式HPより「桜の一木造で後世の補修が著しく、当初部分は頭部から腹部までで、他の部分は後の時代に檜や杉の材を適宜、はぎ寄せて補ったものです。」とのこと。
 台座が米俵であるのが特徴だが、たぶん神道からきているかもと思った。花見といえば桜だが、これは山の神などに豊作を祈るお祀りだったと何処かの識者が言っていた。

画像3
画像4

▼セットで行くところ(旅行記)

----
#奈良
#神社仏閣
#仏像
#国宝
#斑鳩
#仏像創成期
#法輪寺
#法隆寺
#世界遺産
#斑鳩神社
#奈良
#生駒郡
#斑鳩町
#聖徳太子
#山背大兄王
#由義王
#聖徳太子伝私記
#圓明法師
#聖徳太子伝暦
#上宮聖徳太子伝補闕記
#薬師如来
#止利仏師
#虚空蔵菩薩
#十一面観音
#弥勒菩薩
#地蔵菩薩
#吉祥天
#毘沙門天

#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#仏像
#奈良
#国宝
#釈迦三尊
#薬師三尊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?