見出し画像

完ペキを目指さない!ゆるゆる家事術

限られた時間で出来ることを。最も重要なことは何かを見定め、それ以上は頑張らない。

大手上場企業でマーケティング職に従事しながら、2歳の男の子を育てるSさん。WEBデザインにも取り組んでおり、このサイトの図解も担当していただいています。各所で大活躍なのにワーママ独特の「がんばってます」オーラがなく、自然体で誰にでも好かれるSさん。そんなSさんのナゾに迫る第二弾です。

泥美(以下、🐱):前回、服の収納にタンスは使わないとおっしゃっていましたよね。ボックスで服を収納するイメージが全く涌かないので、教えてください。

Sさん(以下、🐰):おもちゃ用の収納ボックスをタンスの代わりに使っていて、洗濯が終わったらそこにポイポイ投げ入れています笑

🐱:洗濯物を投げ入れるんですか??せっかく畳んだのに、それを投げ入れると崩れちゃうような気が…。

🐰:実は、洗濯物を畳んでいないんです笑。乾燥まで回して、終わったらそれを分類して投げ入れるだけです。前はおしゃれ着やシーツは別に洗って、ベランダで干して…としてましたが、ベランダで風に飛ばされてもう一度洗う羽目になったことが多々あって。「この際、全部乾燥までしてしまおう!」と決めたら天気など気にすることが無くなって、気持ちも楽になりました。
子どもが生まれた後は、子ども服を可愛く収納したいなぁと思って工夫もしてみましたが、ハイハイし始めた頃には手当たり次第ぐちゃぐちゃにされてしまい…それでイライラするくらいなら、もう畳まなくていいや!と思って畳むのをやめました。

🐱:そうなんですか!洗濯機で乾燥まで回してしまうと、服がシワになったりしないですか??よくある家庭のドラム洗濯機だと、どうがんばってもシワがついてしまうので、気になってほとんど全部干してしまっています。

🐰:自動乾燥は手放せないので、買うときにシワになりにくい服を選んで買っています。多少シワになることもありますが、「着たらシワも伸びるよねー」なんて子どもと笑いながら服を着ています笑。乾燥まで自動で終わると思うと、子どもが汚れ物を増やしてもイライラすることもなくなりました。


🐱:なるほど。イチイチ気にしない!ということも大切ですね。とはいえ、私にはまだ気になることが苦笑。ボックス収納だと、蓋もないしホコリがつきそうな…。何かで蓋をされたりしていますか?

🐰:いえ、蓋はしていないです。蓋をすると開け閉めしなきゃいけないので、することが増えてしまいますから。それに、どこに何があるか一目で誰でもわかるようにしておきたいんです。ホコリ?!気にしたことがなかったですが、ついているかもしれないですね笑。持っている服の種類が少なく週に1回は出番があるので、ホコリがつく余裕がないのかも。まぁ、ホコリで死にませんから笑。服を着る前にテキトーにパタパタと振ったら、ホコリなんて落ちますよー。

🐱:おー。Sさん、ブレない!

🐰:もともと大雑把な性格ということもありますが、さすがに初めての子育ては色々と気になり、ネットで調べては余計に心配になることもありました。色々な方の話を聞くうちに、親の役割は「生命維持と愛情のベース基地(いつでも帰ってこれる場)を作る」ことができれば、あとはソコソコで良いかな思うようになってきました。笑って過ごして、命に直結しない部分は手を抜いてよし!です。手を抜いた分の時間を、睡眠時間や自分の時間にするようにしています。

🐱:は!!今話をお聞きして気が付きました。
シワとかほこりとか、あれこれ気になるのは、ただの自己満足だったかもしれません。
家族にとって最も大切なことは何かを考えて、それ以外はやらなくても良いと気楽に構えるようにします!

【ビジネスへの転用】
戦略とは何をやらないかを決めること。商品力向上、利益アップ、価格競争力、サービス向上・・のように、多くの目標を掲げても実現することは難しい。重要な1点に集中する。

🐱泥美プロフィール
男児(1歳)をもつワーママ。29歳、育休明け1年目。IT系企業の人事担当に所属。毎日綱渡りの生活を送っているが、何とかしたいと考えている。先輩ママのスゴ技を聞いて、少しずつパワーアップ中。


※ この記事は過去wamama(presented by takujim)で掲載した内容をnoteに転記したものである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?