マガジンのカバー画像

保育

7
保育に活かしていけるような、有益な情報をシェアしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

保育に正解はない

保育に正解はない

働き始めの頃は子どもの発達が

よくわからず保育雑誌を参考にしながら

指導案を真似て書いていました。

当たり前のことですが、

保育士はただ子どもを

遊ばせているだけではありません。

計画を立て進めていっては

これでよかったのか

と、自分の保育を振り返りながら

翌日以降の保育の向上を

図っているのです。

計画した活動を取り入れたことで

子どもの成長が感じ取られた時は、

まさに

もっとみる
幾つになっても挑戦!

幾つになっても挑戦!

はじめまして
公立保育園で18年目となる
男性保育士のやなさんです

今年で42歳を迎えるのですが
今更ながら2020年3月から
TwitterとFacebookを始めました…

文章を書くのは決して
得意ではないですし
発信するなんて
全く想像もしていなかった

そんな自分がSNSに
興味を持つキッカケとなったのが
尊敬する今津太陽先生

理由は連絡をとりたかった笑

太陽先生は同じ男性保育士で

もっとみる
夢の保育士

夢の保育士

保育士となっていった経緯を
自己紹介を兼ねて
お伝えしていきたいと思います

保育士を目指し始めたのは
ちょうど高校3年の夏

進学校に通っていた
自分の周りの友達は
次々と希望の大学を見つけていた

将来何になりたいなんて
1ミリも考えていなかった自分は
途方に暮れながら
学校案内パンフレットを眺めていた

目に飛び込んできたのが
保育専門学校のページ

男の人も入学できます
といったようなフレ

もっとみる
コロナ期間中にできること

コロナ期間中にできること

新型コロナウイルスの勢いが衰えぬまま、新年度を迎え職員も未知の世界に戸惑っていた。

子どもが減った時には、順番に職員も休んだり在宅ワークへ移ったりして、接触リスクを減らしていった。だが、変則的な対応に毎日追われてバタバタ。

ただ、ピンチの状況ではあるが、チャンスと捉えられないかを考えた。そして、子どもが全員出てきた時には、あっと驚くような楽しい環境を作ってやろう!と職員全体に投げかけて動き出し

もっとみる
『正論マン』にはもうならない

『正論マン』にはもうならない

『正論マン』?
一体誰?? 
どういうこと???

そうですよね。
自分の勝手な造語です。

『正論マン』とは、その名の通り、
正論を子どもに押しつける
関わりをする人のことです。

かつての自分もその傾向に
陥っていた時がありました。

「正論マン」3つの特徴
①自分に軸を置いて
 相手に意見を押しつける

②心にゆとりがない

③心情・意欲・態度の
 「態度」に着目しがち

子どもは遊びから学

もっとみる
子どもをどう捉えるか

子どもをどう捉えるか

保育園に勤めて19年目。

ホントにいろいろな人がいました。
子どもたちに対する捉え方も
関わり方も違うんですよね。

保育に正解はない

昔からそう言われてきました。

子育ても同じように、
育児の方法も色々なやり方があっていいのです。

結論から言いますと、

肯定的に捉えるのか、否定的に捉えるのか

という部分です。

私自身は、子どもをまず肯定的に
捉えることを意識しています。

例えば、

もっとみる
保育ドキュメンテーションとは

保育ドキュメンテーションとは

最近、耳にする機会が増え
注目されているのが、
保育ドキュメンテーション。

ようするに、写真や動画などを用いて
保育を可視化したもの。

保育年数こそ18年目となる自分ですが、
それまでの知識は0でした。

そこで本やオンライン等で
得た知識や実践を元に学んだ事を、
少しでも共有したいと思います。

◎5つのメリット①たくさんの情報を保護者の方たちへ、
 正確に簡単に伝達することができる

②子

もっとみる