見出し画像

スキルなし!大学事務職員がフリーランスとして好きなことを仕事にするまで

こんにちは!記事をご覧いただきありがとうございます!
前回の投稿から、新しい事業に関わらせていただいたり、個人的にも新しい活動をいくつか始めたりと、いろんなことに手をだしていたらnoteの更新をすっかり忘れていました☺️💦

コメントもいただき、大変励みになりました!
コメントくださった方、ありがとうございます!😊


前回までは、超ホワイトでこれ以上なく優良な職場で働いていた私が感じた、会社員のデメリットをお伝えしてきました。

じゃあデメリットはわかったけど、どうしたらいいの

当時の私もそう思っていました。

デメリットはわかったけど、
これと言ったスキルがないから専門職には就けないし。
そもそも他にやりたい仕事もないし。
というか、折角やりたい仕事に就けたから辞めるのは惜しい。

と。

昔に比べて終身雇用は当たり前ではなくなり
転職する人も増えてきましたが、なかなかきっかけや
何をしたらいいかが分からないと行動に起こせないですよね。

結論からお伝えすると当時の私が徹底していたのは

成功している人の傍に居続ける

ことでした。



◆成功している人についていけばいい?

そもそも「成功している人」とはどんな人でしょうか。

SNSでフォロワーが多い人?
フリーランスとして月に数百万円以上稼いでいる人?
スクールやコンサルをやっている人?

基準は様々だと思います。

しかし、詐欺も多いこの時代、無知だった私にはどれだけ有名な人でも
その実績が本当なのか」とか「そもそも業界的にどれだけの実績があれば"成功"と言えるのか」とか。

そのあたりを判断することはできませんでした。

というより、それらを正確に見極めて、精度の高い情報にアクセスし、それを有効活用することができていれば、社会に出てから「会社員以外の働き方も検討したいけど、どうすればいいか分からない」なんて悩まなくて済むはずです。

ではどういう人が信頼できる人なのでしょうか?


◆信頼できる人の見極め方

前提として「絶対」はありません。
なので「これをしているから絶対に信頼できる」ということはないと思います。

しかし、ある程度の見極める基準を設けることができます。

それは
①複数の業界で起業しているor10年以上事業を成り立たせている
②社会的権威性のある企業・人と仕事をしている
③自分の力では繋がれない人である
です。

①事業の業績を見る

先述した通り、現在では個人でも簡単に企業できる時代です。

これだけ多くの人が独立・副業を目指していれば、「たまたま成功した人」も出てきます。
そもそも、SNSのプロフィールであれば自己申告ですので、いくらでも偽ることができます。

それらの中から、「たまたま当たった」わけではなく「実力で成功している」人を探す1つの基準として私は

・複数の業界で事業を起こしている。
・10年以上事業を成り立たせている

いずれかを満たしているかを見るようにしています。

これらを満たそうと思うと、基礎的なビジネスの知識だけでなく、目まぐるしく移り変わる現在の市場にも詳しい必要があるからです。

プロフィールを見る際に「売上〇万円」などではなく
実名で企業名を記載しているか、などに注目するのもコツの1つです。


②社会的権威性のある企業・人と仕事をしている

次に分かりやすいのは、権威性のある方と仕事をしている方です。

例えば、政府関係者だったり。
誰もが知っている教育機関の関係者だったり。

一概にそうとは言えませんが、そのような方々が、グレーな業界の方とビジネスをする可能性は限りなく低いと言えます。

グレーな方と繋がりがあるということは、その人も「そういうビジネスに手を染めているんじゃないか」と疑いをかけられる可能性があるからです。

信頼できるかどうかを判断したいときは、その人自身の業績ではなく、その人がどんな人と繋がりがあるか、一緒に仕事をしているかを見るようにしましょう。


③自分の力では繋がれない人である

最後に。

自分から「傍において欲しい」と願っておいてくれる人は、その程度の人ということです。

仮に自分に何かしらスキルがあって繋がれたとしてもそれは
「今の自分の手の届く範囲の人」

つまり自分の延長線上でしかない

多少の成長はできるかもしれませんが、草野球のコーチから野球を学んでも、草野球レベルにしかなれないように、そこから先のレベルにいくためには、またさらにその上の人と繋がる必要がでてきます。

であれば、最初からトップの人の考えを学べる環境に居るようにすれば、草野球をしている人たちよりもより早く、上手くなることができます。


従って私は、「どうすれば、社会的権威性・信頼性のある人と繋がることができるか」だけに注力していました。

よく言われることですが、いわゆる「成功している人」は
案外、「何物でもない、が反面何者にもなる可能性がある若者」に、
目をかけてやりたいと思っているものだったりします
(と若者側の私が言うのも何ですが、、笑

とは言え、簡単に繋がれるものでもないので、ご縁を得るための努力はしたつもりですが、そのお陰でアンテナを張っていなければ掴むことが出来なかったであろうチャンスをつかむことができ、そばで仕事に対する姿勢や考え方を学ばせていただき、気付けば自分も少しずつ出来ることが増え、独立することができていました。


以上、簡単に記載してみましたがいかがだったでしょうか?

分量の都合上、詳細はかなり大幅に削っているので
機会あれば細かいところにも触れていければと思います^^

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

===============

˗ˏˋ お知らせ ˎˊ˗


キャリアコンサルのお仕事始めました 𓆈

モニター募集中のため、この記事から、と連絡いただければ
期間限定で、無料でご相談に乗らせていただきます✎

転職、副業、独立などやりたいことが決まっている方に限らず
漠然と将来に悩んでいる。。。という方も大歓迎ですので
何となく悩んでいる方がいらっしゃいましたら
ぜひご連絡ください 𓂃𓈒𓏸

▽ご連絡はこちらまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?