マガジンのカバー画像

歴史文化教養

27
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

全体主義と独裁と専制の違い

全体主義と独裁と専制の違い

全体主義と独裁と専制は同じように見られるがちょっと違う。

1.全体主義全体主義というのは、個人主義の反対であり、実は古代以来どこでも行われてきた政治現象である。

全体主義は権威主義の極端な形ともいわれるが、全体主義だからといって民主的でないとはいえず、古代ギリシャのポリスにおける民主制のように全体主義的・権威主義的な民主政もありうる。

陶片追放やソクラテスが服毒死したのは古代民主制の全体主義

もっとみる
正しさ・善という価値の相対性について

正しさ・善という価値の相対性について

正も善も本質的に一個人の物たりえない。

何故なら人間は常に自分を取り巻く社会の影響を受けて生き、自分の価値観を構築し続けているからである。

つまり、「自分が正しいと思っている事」を自分が何故正しいと思っているかといえば、その「正しさ」は、それまでの人生で触れた森羅万象、自らが所属した、あるいは触れた事のある共同体から影響を受け、自らも考えた結果として得心したものだからである。これは善も同じであ

もっとみる
【郷土史】大和中津氏と逸話【氏素性】

【郷土史】大和中津氏と逸話【氏素性】

1.大和中津氏

奈良県は大和郡山市長安寺町には「中津」という苗字の家が多数ある。

中津氏は苗字帯刀を許された士族であったが、その本家筋にあたるのは『上嶋氏文書』で有名になった伊賀の上嶋氏である、

さらに、その祖は服部氏といわれているが、古文書に見られるように源義経の娘婿である源有綱を祖とする自称の系譜を持つ。

伊賀の服部氏自体、出自があやふやであり、独自の自称も総合すると桓武平氏(家長)・

もっとみる