見出し画像

日本人の宗教心は本当に薄いのか


日本人は宗教心が薄い

とよく言われる。

私もそのように言われて何の疑いもなく育ってきた。

昔のわたし

皆さんは例えば外国人に「どんな神を信じていますか」と聞かれたからすぐに答えられるだろうか。

こういう質問は日本の外に出ると当たり前のように聞かれる。

昔の私はすぐに答えられなった。

恥ずかしくも

日本人はあまり宗教的ではありません

と答えていた。

新渡戸稲造・内村鑑三:明治の先代の苦労

鎖国時代の海外の人との接触が限定された時代を超え、特に明治に入って海外に留学するようになった知識人たちはキリスト教根強い、欧米の人達に「日本人を統一する宗教は何か」と聞かれて答えに困った。

「宗教もないのならどうやって道徳観念を民に教えることができるのだ」と馬鹿にされたという。

そのことで日本人の道徳思想の根源を見つめて新渡戸稲造の「武士道」内村鑑三の「代表的日本人」が書かれた。

読みたい方は以下のリンクをクリック👇

武士道 現代語訳 (ちくま新書) [ 新渡戸稲造 ]


いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)

代表的日本人 Representative Men of Japan【日英対訳】 (対訳ニッポン双書)

対訳・代表的日本人 [ 内村鑑三 ]


つまり日本人はある一つの宗教という形でなく、武士道という生き方のモデルがあり、それが長らく日本人の道徳を育んできたというのが彼らの思想の結論だった。

日本の根幹である神道は外国でも宗教と区分されていない。

しかし「ならば何?」と国外と比較する時に、西欧ではあらゆる土着の風習がキリスト教により淘汰されており比べる物がほぼ皆無だった。

開国時期に西欧におけるキリスト教の如く、国を一つに纏める物は日本で何かと探した時に先祖は皇室があると気付いたのだろう。

聞かれて困っていたわたしの宗教観

私もアメリカに来てから「宗教は何か」と聞かれることが多々あった。答えに困ったことが何度もある。

祖母は仏教徒で仏壇があり、毎月家を訪問してくるお坊さんの念仏をその後ろで正座してじっと聞いていた。般若心経は幼稚園の頃にはわけもわからず暗唱できていた。

しかしお正月には近くの神社にいって新年の祈願をする。

大学では聖書を読み、キリスト教も学んだ。こちらではキリスト教の教会に行くこともある。

このような日本ではあまり聞かれない質問に一種の宗教アイデンティクライシスのような気持ちになったことも幾度もある。

しかし、それから長い時を経て、色々と経験や思想を積んでいくにつれ、日本人ほど欧米人のいう所の宗教心というものが無意識に生活の中や思想に刻み込まれている民族もそういないのではないかと思うようになってきた。

神道が心の軸の日本民族

日本は仏教を取り入れたと言え、やはり神道が基本で花開いた。

三千草木が神。生きとし生ける物すべてが神であるという神道的考えが脈々と日本人に繋がれてやってきた。

日本人が清潔好きだと言われるのも、家やトイレをピカピカに磨くのもただお客様が来るからするのではなく、そこには神が宿るからだ。

トイレ掃除をする時にそういう風に意識していない人の方が多いだろうが、そういう精神で先祖代々、身の回りの綺麗にしたり、物を大事にしてきた。

確かに私たちが自分以外の事象を見渡す時に、それが虫であろうが、名もなき花であろうが、愛でる心というのがある。

そして日本人はそのような心をずっと歌にしてきた。

俳句や川柳が民間の間で自然に浸透しているのもそういう文化、歴史があるからだ。

当たり前だと思うかもしれないが、これは宗教心にも深く繋がっている。

日本人が海外に出ると必ず立ちはだかる宗教の壁

今では私は胸をはって日本人の宗教観を語ることができる。

キリスト教とは全く異なる世界観で大和民族は歴史を紡いできた。

そこには一つのGODを絶対神としてあがめ、その完璧なGODの姿に近づこうとするのではく、

「人間には日本の神々がそうであるように、一人一人に役割があり、一人一人の生に意味がある。失敗をしながらも精進怠らないように努力を続ける」

という日本人の勤勉さが凝縮された美しい宗教観だ。

そしてそれが庶民の文化というレベルにまで広く、深く浸透しているのが日本だ。

このような認識は国を大事に思う心にも繋がっていく

宗教という形でなくても、日本の国造りの神話などを子供たちに学校でも家庭でも教えることはとても大切なことだと思う。

その文化全体の姿を「宗教」という名のくくりに入れるかどうかはまた議論が分かれる所であるが、日本人が無神論者であるというレッテルだけは「NO」と今でははっきり言える。


日本は八百万の神々が宿る島だ。


【今回は「日本人の宗教心は本当に薄いのか」について語っていきました。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

良かったと思ったら💛やフォローを頂けたら、励みになります!

またブログもやっていますのでそちらの方も覗きにきてもらえたら嬉しいです。】


様々な妨害を多方面から受けながら発信していますので、応援して下さると勇気と励み💪になります。暖かいお気持ちは今後の更なる有意義な活動の為の費用として大切に使わせて頂きます。誠にありがとうございます🙏