見出し画像

記事のネタをメモしてるので公開してみる2

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です!
記事本編の前にまずは今後のスケジュールをお知らせします!

6月12日(土)『わくてか_秘密基地 真面目にお笑いを語る夜』【無料配信】
6月13日(日)『vsバクチ飯』【チケット有り】
6月19日(土)『わくてか_秘密基地 三種混合バトル~画力×モノマネ力×お笑い力~』【無料配信】
6月25日(金)『わくてかニッコリ物語』【チケット有り】
6月28日(月)『センサールマンの!!』【無料観覧&配信】
詳細はこちらから→https://note.com/yamashigo/n/ndd0184520c37

よろしくね☆

今日の記事は、商品化する前のまだ不完全な状態って意外と面白いよね!っていうお話です。
知らんけど。

大好評につき

以前noteの記事を書くためのメモ(ネタの種)を公開してみたんですがそれが意外と好評でした。

というわけで本日はそれの第二弾です。
前回のメモを公開後に溜まったメモとなります。

メモ一覧

●やってみたことの報告
→お菓子、意外と平気、お菓子コーナーに足が向かなくなった
→悪口を辞める、心がだいぶ穏やか、嫌いな人のSNSや配信も解除やミュートした
→節約、

●芸人さんへのDM
→自由に送れるけど友達じゃないからね、チケットとかのために開放してるんだから
→距離感間違っちゃダメよ、リプライで済むことを送っちゃダメ、せめて「DMする意味あるかな?」と考えよう

●タバコを吸う・お酒を飲むという姿を快く思わない層がいるという「事実」は分かっているべき、良い悪いではなく、あくまで「事実」
→「事実」ありきでの思考、行動、対応、対処

●エネルギーの源は怒り、モチベーションは怒り

●【企画】絵を描くからお題をください

●まともなファンをひいきする、当たり前のこと

●「人は隙間を埋めたくなる」、時間の隙間、カバンの隙間
→『買い物カゴ』の例、『飲食店で空いた皿を下げる』の例
→何に転用できるか

●「行かない理由」や「買わない理由」を言い出したらオタクは終わり、ファンの終焉、他界の前兆

●2月7日の【有料記事2.0】https://note.com/yamashigo/n/n9274fec5f304

●【企画】大喜利のお題を書いて回答を事前に集めてふわっちで発表

●感情や感覚ではなく理屈で考えて考えて感がる、完全にこうだ!と脳みその底から思えれば心は後からついてくる

●争うのをやめる、あからさまなら敵対は避ける、時間の無駄、構うだけ損
→前々から思ってはいたけどようやく実感として湧いてきた

●人を責めてはいけない、罪を憎んで人を憎まず、人格否定に聞こえないように
→僕は罪を責めているつもり、〇〇する奴なんなん!、「○○する」が重要、「奴」はただの事実、でも人を責めているように思われてしまう
→一時が万事、損得の話、言った者損

●マンションの共有場所で大声出す奴バカ、うるさいの知ってるだろ

●木製の食器はおしゃれ

●空気のいいところ、自然の中でタバコを吸う奴、「ええ空気やー」「気持ちええー」、お前のせいで空気が悪くなっている、お前のせいで台無し

●LINEスタンプの使われている人気ランキング、スタンプごと

●被害者意識、マスクをしない奴、自分は被害者だと思っている
→加害者になるかも?ではなく、むしろ加害者だ!くらいに
→その意識がないから平気で人の迷惑になることをする、邪魔な場所に物を置く、邪魔な場所に立ち止まる、マインドは同じ

●同じテーブル内で別の会話をする奴、同じテーブルで飯を食べる意味、芸人だったら全体を見ろ

●美の共演っていい言葉だな、他にも〇の共演、面白い芸人が揃った時にも『面(おも)の共演』とか言ってほしい。

●マスクしてないのは不快、ドレスコード、ズボンを履いてないのと同じ

●落ちてた空き缶を蹴っちゃう、音が鳴る、周りに見られる、なんか自分に責任がある感じ、なんで?
→こういうことってあるよね、自分の責任じゃないのに~

●無駄に作業を増やされるのが苦痛、時間を奪われるのが苦痛

●芸人ファン、SNS、それ芸人に直接聞くこと?、気軽すぎない?、まずは事務所や主催者に問い合わせるべき、芸人本人に手間をかけさせすぎ、時間泥棒の自覚をもって、労力泥棒の自覚をもって

●「フォローしてください」って言わないほうがいいよ、芸人に、ファンに

●【企画】ほんのり気遣い辞典or気遣いゼロ百科

●何歳になったら若い女子に怯むんだろか、今はまだ二十歳に怯まない、五十歳なら二十歳にはビビるはず、どこが境界線?
→もちろん実際にどうこうできるかは別、どうこうしたいと思うかも別、あくまで怯む怯まんの話

●【企画】ひとつのネタを毎日少しずつ書き足していって完成するまで見せる

●(6/5の追記)お笑い不足だから逆にチケット売れるかも…?なんて幻
→最初の緊急事態宣言明けの時に周りはえらい期待してた、お客さんもチケット買える?なんて言ってた、僕は無理だと思ってた

●買いたいジャンプを立ち読みされていた、最後の一冊、買います?、買わないならください、僕がおかしい?

●免許の表記が「平成」、なんでなん、西暦でやっとけよ、他に手段がないなら仕方がないけど、あるのにわざわざリスクを負う意味が分からない
→やればいいことをやらないの何?、コロナ禍での芸人の動きなんかでも思う、他にやることない?

●卒アル見てみた、あれ?この娘こんな可愛かった?、逆にあれ?こんなもんだった?、こんな顔?、誰?、全員アラフォー

●またクラウドファンディングしたいな、なにしよ?、会議で話し合う?

●鬱陶しいコメントは無視することにした、基本スルー、「芸人なら」、舞台なら対処はやる、配信ならやらない
→舞台と配信の違いをお答えください、「芸人なら」なんてお笑いを語るのであればそれくらいは答えられるでしょ、イージー問題です

●過去記事からコロナ以降の自分の動きを振り返る、ふわっち編、お金編、お笑い編

●太客に変わる言葉、金ヅルさん、カッネー、金塊さん、財閥、キャッシュ、お札ちゃん(札束)、さっちゃん(札ちゃん)、富、豊、大蔵省、日銀、ロスチャイルド家、スポンサー、扶養、育ての親、あしながおじさん、ママ、後見人、身元引受人、オーナー、株主(大株主、株主総会)

賄い飯の記事

以上です。

当たり前ですが書きたいことから優先的に書いていっているのでこれらは「残り物」です。
極論「ボツネタ」とも言えます。

でも残り物で作った賄い飯が意外と美味しかったりしますからね。
場合によっては商品化されることもあります。
更にはそれが一番の人気メニューになるかもしれません。

漫才のネタだってアイディアは数年前からあったものを形にしてみたら勝負ネタになったなんてこともあります。
センサールマンで言えば『桃太郎』も『悪代官』も『終わりの会』もそうです。

今回のメモ達もひょっとしたらめちゃくちゃ良い記事になるかもしれません。
今後の記事に乞うご期待!!

##スキ

♥スキボタン押してってね!♥

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#noteの書き方

29,258件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!