見出し画像

牡蠣の季節に試したい! 最高に美味しい「牡蠣のアヒージョ飯」

こんにちは。山田水産公式noteライターの河瀬璃菜です。

この時期の美味しい食材で私も大好物の「牡蠣」。
プリッとした食感にミルキーな味わいがたまらないですよね。

そんな牡蠣ですが、皆さん普段はどうやって食べていますか?
生で食べたり、バターで炒めたり、フライにしたり、炊き込みご飯にしたりが定番だと思いますが、今回は炊き込みご飯の進化系「牡蠣のアヒージョ飯」をご紹介します。

こちらのレシピは春に作ったホタルイカのアヒージョ飯があまりにもおいしかったのでそのアレンジ版です。

いつもの牡蠣飯とはまた一味違う絶品レシピです。早速ご紹介しますね。 


牡蠣のアヒージョ飯

材料(2人分)

お米・・・2合
牡蠣・・・200g
青ネギ・・・適量
めんつゆ(三倍希釈)・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
にんにく(すりおろし)・・・1かけ
輪切り唐辛子・・・1本
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2

作り方

1.お米を研ぎ、ザルにあけて水気を切る。

2.牡蠣は塩水でふり洗いをし、半量は荒く刻む。青ネギは小口切りにする。

3.小鍋に麺つゆ、酒を入れ、一煮立ちさせたら、刻んでいない牡蠣を入れ1~2分加熱し、火を止める。粗熱が取れたら牡蠣は取り出す。

4.炊飯釜にお米、3の煮汁をいれたら、炊飯釜の2合の目盛りまで水をそそぎ、にんにく、刻んだ牡蠣、唐辛子、塩、オリーブオイル(大さじ1)を入れ、通常炊飯する。

5.4が炊き上がったら、オリーブオイル(大さじ1)を混ぜ合わせ、3の牡蠣を乗せて、青ネギを散らす。

ご飯なのにお酒が進んでしまう危険な牡蠣飯の完成です。

ぷりっぷりの牡蠣の身と、牡蠣の旨味を吸ったご飯のバランス…
最高のやつじゃないですか?

ニンニクの食欲をそそる味わいにオリーブオイルをまとわせることで香り豊かに。なおかつオイルでコーティングされているので、冷めてもパサつかず美味しく食べることができますよ。お弁当にもぴったりですね。

牡蠣のアヒージョ飯のコツ

・出汁用に半量の牡蠣は刻む。

・トッピング用の半量の牡蠣は、炊き込まずに調味液で煮ることでふっくらとした状態で楽しめます。

・トッピング用の牡蠣を煮た煮汁を炊き込み時に使うことでグッと牡蠣のエキスを堪能できるご飯に。

牡蠣シーズンが到来したこの時期にぜひ作ってみてくださいね。

取材・構成/河瀬璃菜

■□■□■□■□■□■□
レシピ記事多数掲載中!
■□■□■□■□■□■□