見出し画像

レトロと今が融合している街◇道後

私のふるさと愛媛県松山市は、のどかで温かな人情豊かな街です。


【ジモティーが旅人気分の街】

そんな私が松山にいながら旅人気分で出かけられるのが道後です。
今日は、写真とばあばのイラストを組み合わせて道後の見どころをご案内します


【アートな道後】

道後は今、アートな街です。
4月28日から”いきるよろこび”をテーマに「道後オンセナート2022」が始まっています。
温泉街の様々な場所で26組のアーティストの48作品に触れることができます。

道後温泉本館のテントアート◇大竹伸朗おおたけしんろう

道後温泉本館は改修工事中ですが、その建物はテントに覆われています。
このテントは現代芸術家大竹伸朗おおたけしんろうさんのインスタレーションです。

母が描いたテントアートのイラスト



【映えスポット】

道後温泉飛鳥乃湯泉あすかのゆの中庭には写真家の蜷川実花さんの写真アートが展示されていて、誰もが自由に撮影できる場所です。
インスタ映え抜群のスポットです。





【道後散策】

私は道後商店街「道後ハイカラ通り」を歩くのが大好きです。
老舗の店舗と新しいショップが融合していて、いつ行っても飽きることがありません。
ジモティーだって、新しい発見があるのです。

商店街の入り口には「放生園ほうじょうえん」と言う広場があって「坊っちゃんカラクリ時計」あります。


道後駅前にある放生園の坊っちゃんカラクリ時計




夏目漱石の坊っちゃんのキャラクターが登場


商店街を歩いていると、みかんジュースのお店や今治のタオル店、プリンの専門店、地元銘菓の坊っちゃん団子や竹製品のお店もあります。
最近の新スポットは、珍しい鯛めしの缶詰めがある缶詰め専門店、一つ一つ見ていると楽しいですよ。


【道後グルメ】

グルメスポットだってたくさんあります。愛媛の地元料理が味わえるお店や鯛めしの専門店、鍋焼きうどんが美味しいお店、町家風の佇まいにハンバーガーのお店も人気店です。


勧めのグルメスポットは、オーベルジュ道後のイタリアンレストラン「イル・ポジターノ」です。

レイタリアンレストラン”イル・ポジターノ”




窯焼きピッツア画がお勧め



シラスがたっぷりのアッラポジター


バリエーションが豊富なパスタ




インスタ映えのスイーツ



【俳句の街】

正岡子規のふるさとなので、街には句碑がたくさんあります。
俳句に興味がある方なら、句碑巡りも楽しいですよ

正岡子規の像



道後温泉周辺の句碑巡りも楽しい



のんびり、ゆったり、市内電車に揺られて松山観光をお楽しみください
レトロな中に新しい道後が発見できるはずです。






市内を走るレトロな坊っちゃん列車

  ”松山道後においでなもし”




【毎日がバトル:山田家の女たち】

《私は道後温泉に毎日行きよった》


「道後はいつ行ってもええんよ、その時々の良さがあらい、私は帰りに投句するんが楽しいんよ、また行こや」

「お母さん、道後の良さは何じゃろか」

「まずは、道後温泉よ、私は2年前までは毎日行きよった、私は本館前の店で食べる鍋焼きうどんが好きじゃった、そこから本館を見るんも好きじゃった、近くの道後公園を散策するんもええんよねー、歩きよったら句が生まれるんよ、あんたまた行こや」

母はまだまだ語り足りないようです。道後には新スポットもたくさんあります。日常の疲れを癒しに是非道後にお越しください


白鷺の伝説今に出湯の里


道後温泉のシンボルは本館の建物の上に飾ってある白鷺です。道後温泉には「傷ついた白鷺が温泉を見つけて傷を癒し、その様子を見た人たちが入浴するようになった」と言う”白鷺伝説”が残っています。
母は太古の昔の伝説を想い、このコラボ作品を創作しました
イラストに描いたのはテントが張られていない道後温泉の本来の姿です。


 
最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。

また明日お会いしましょう。💗

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?