見出し画像

学校では教えてくれない。アイヌ人の本当の姿。

いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます!( ^ω^ )

ちなみに前回の記事はコチラ↓


先日アマゾンプライムでたまたま視聴した、
『ゴールデンカムイ』という
アニメの影響を受け
(なんと主人公はアイヌの女の子)

今回はそんなアイヌに関してご紹介いたします!!

この『ゴールデンカムイ』というアニメ。
結構学ぶことが多いので
時間があれば是非みてみてください〜♪

画像1

※(ただ、こちらのアニメ、
 少し偏った思想も見られるので、
 あくまで物語としてみていただくのが
  いいかとおもいます!笑)

アマゾンプライムでは
月額500円で全話見放題です。


そもそもあなたはアイヌって
どんなイメージがありますか?

わたしたちが学校で
教えられてきた知識って

・昔からアイヌは日本に存在していて、
 今は北海道に少しだけ残っている。

・ちょっと時代遅れなかわいそうな民族


ってな感じで教えられませんでした?

当時は深く考えもせず
授業を聞いてたんですが、

今思うとあれこそがアイヌに対する
偏見の刷り込みでしたね。


実際には北海道のアイヌ そして
沖縄の琉球民族 の方が

ずっとずっと母なる地球を大切にし
自然と調和した生き方をしていました。

その素晴らしい生き方・考え方を
真似されないよう、

教科書ではあえて真逆の思想を
植え付けてきたのかなと・・。

画像7

そして古来日本人の思想と
とても近い考えを持っていたのが
アイヌ族の人たちです。

むしろ、今の現代人は
「金」や「欲」の為に好き放題しすぎて
この地球で生きるすべての生き物の
生命バランスを壊してしまっています。

もちろんそういった思想になるよう、
トップの人たちによって
メディアコントロールされてきたのも事実です。

ですが結局のところ、
アイヌの人たちではなく

わたしたちのほうが
よっぽど身勝手で
時代遅れな生き方を
していたなんて・・。

わたし自身、
改めて考えさせられました。

・・さっそくそんなアイヌ人の
文化や習慣をちょっとご紹介いたします!

①自然界への感謝と敬意


画像7

アイヌ人は根本的な考え方として、
「自然界すべてのものには魂が宿る」
という思想があります。

これって日本古来からある
「八百万の神」ていう考えと
似ていますよね。

ちなみに八百万の神とは、

キリストやブッダなど、
誰か一人を神とみとめる「一神教」ではなく、

「全てのものに神は宿っている」
という思想のことで

雨や土、そしてそこから生まれる草木、
日差しや雪、岩や川、そして道端の草でさえも、

すべての万物の中に
神はおいでになられる。


という考えをもち、だからこそ、

『今あなたの身の周りにある
 すべてのものを大切にしなさい。
 感謝しなさい。』

という考えのこと。


そしてアイヌの人たちも

動物や植物、火や水、
そして身の回りのモノ全てに
カムイ(神)が宿り、姿を変えて
人間の世界にいると考えてきました。

だからこそ、動物や植物など
本当の意味で大切にし敬う気持ちを
もって、ともに生活しています。

そのため、動物を必要以上に
殺したりはしません

なるべく苦しまないよう
一発で仕留め、

殺生したあとは、できるだけ
捨てる箇所がないよう、衣食住に
余すことなくすべてを大切に活用します。

頂いた命を「無駄にしない」。


そして頂いた命を敬い、

感謝の言葉を何度も何度も
呟きながら食事をするといいます。



・・アイヌ人の生き方、

とても素晴らしいなと感動しました。

そして自分はどうだろうかと
改めて、考えさせられました。

画像5

・スーパーにお肉が売られてるのは
 「当たり前」。

・まずかったら/食べきれなかったら
 捨ててしまうのは仕方ない。

・「いただきます。」「ごちそうさま」も
 言わずにご飯を食べる。

・YouTubeやスマホをみながら、
 流し込むように食べる。

画像6


あなたはそんなふうになっていませんか?

正直わたしは書いていて思い当たる節が
たくさんありました。

お肉こそ食べませんが、

「いただきます」や
「ごちそうさま」って言葉を、
言い忘れること、しょっちゅうあります。

それにその言葉でさえも、
作ってくれた人に対してだけの
感謝の言葉だと勘違いしてました。

今でこそ自炊するようになって、
「いただきます」もほとんど言わなくなり、

当たり前のようにYouTubeを
みながらご飯をたべる。

そんな習慣がついていて、
目の前に「頂いた命」があること

そして数ある命を「頂いた」上で
わたしが生かされているということを
忘れてしまっていました。

画像7

このアイヌの生き方を調べたことで
わたし自身とても勉強になりました。

是非、あなたもこれを読んで
ドキッとしたのなら、

今日から手をあわせて
「いただきます。感謝します。」を

わたしと一緒に言っていきませんか?( ^ω^ )

画像7

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪

いいね&フォローして頂けると
大変嬉しいです♪( ^ω^ )


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,794件

#探究学習がすき

7,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?