見出し画像

小説は壮大な「ピアノコピー」だった 「容疑者Xの献身」

「私がピアノの前に座るとみんなが笑った。でも、弾き始めると・・・」
伝説的なキャッチコピーをご存じでしょうか。
私にとって、この小説がピアノコピーでした。
彼の才能に気づくまでに何年要したのでしょうか。
本屋の話題本コーナーで、一度手に取ったことを思い出しました。
書き始めから10ページほどが頭に残っていたからです。
「人気1位だって、自分の好みじゃないな」
書き出しの理屈っぽさに、すぐに投げ出しました。
それから15年くらいたったでしょうか。
あるランキングのトップだったので、一度読んだとは知らずに読み始めました。
自分も理屈っぽい人間です。
だからこそ、理屈には正面から向き合えないのです。
「物語は感性だろう」
と自己矛盾を含んだ、妙な認識がありました。
実際に筆を執るようになってみると、理屈と感性の二項対立など、どうでもいいと気づきました。
数学の命題がちりばめられ、哲学を解いていく。
穴のある解答を出し続け、
「やっぱり警察の目はごまかせないな」
と思わせておいて、感情に訴えるラストが見えてくる。
だが、この物語にはピアノコピーが仕組まれていました。
頭で追いかけた理論の筋も、予想していた感情のやりとりも、浅かったと思い知らされるのです。
さすがですね。

この記事が参加している募集

読書感想文

「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。