見出し画像

【プロット】陽気な産業スパイが、美術館に

 ロボット技術の開発部門にいた安井は、行き詰ると美術館へ行く。
 開発部門の若手研究員5人を連れて、西洋美術の常設コレクションが有名なS美術館にいた。
「ううむ……」
 全員理系のため、作品を鑑賞して哲学する脳みそが欠落している。
 だが安井が時間を割いて、連れ出したのだ。
 文句を言う者はいなかった。
「科学の発展は、芸術的な発想力が必要だ」
 熱っぽく語るが、いざ美術館に足を踏み入れると不可解な物体が転がっている。
 研究員の一人、大村はライバル会社に情報を流す産業スパイだった。
 数々の発明を手がけてきた安井の班に潜入したものの、有益な情報を
掴めず苛立っていた。
「安井係長、私には芸術的センスがなくて理解できませ~ん」
 思い切って、陽気に疑問を投げかけてみた。
 従っていても、埒が明かない。
「大村君。
 ロボットはアートだよ。
 技術だけでは解決できない部分が多いと思わないか」
「仰ることは何となく分かりますが、彫刻や絵画を見ても何も吸収できないので~す」
 安井の顔が、みるみる険しくなった。
「吸収するんじゃない、考えて見いだすんだ」
 スパイとしては、成果がないままでは済まされない。
 尚も食い下がるしかなかった。


「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。